- トップページ
- 求人案件一覧
- 株式会社エクサウィザーズ
- 生成AIプロダクトマネージャー募集 EAIで新規事業立ち上げ
- 勤務地
- 東京都港区芝浦4-2-8 住友不動産三田ツインビル東館
- 最寄駅
- 汐留駅
- 年収
- 600万円 〜 1200万円
- 必須スキル
- 事業会社におけるwebアプリのプロダクトマネジメントの経験(特にUI、機能設計の経験は必須)エンジニアデザイナーと連携した業務経験生成AIに対する興味、日常的な利用の経験英語への抵抗がないこと自律性主体性をもって業務に取り組み、高い実行力を発揮した経験
- 歓迎スキル
- 業務内容
当社について 株式会社Exa Enterprise AI (以後、EAI)は、2023年10月に株式会社エクサウィザーズの100%子会社として設立されました。 「人の可能性を解き放ち、新たな挑戦に向き合える社会に」をビジョンに掲げ、大規模言語モデル(LLM)などの生成AI、その他の最新テクノロジーを活用することで、企業の業務改革、生産性向上や課題解決を支援するサービスの企画、開発、販売を行ってまいります。
企業HPはこちらはこちら↓ -リンク
「exaBase 生成AI」が 「法?向け?成AI導?ソリューションサービス市場動向 2024年度版」 において 市場シェア1位 を獲得 〜SIや教育、生成AI導入ソリューション全体など計7分野でシェアトップ、 デロイト トーマツ ミック経済研究所調査〜 -リンク
業務内容 プロダクト戦略の策定と計画立案 ユーザーのニーズや市場動向の調査と分析 ステークホルダーとのコミュニケーションと調整 ユーザーテストやフィードバックの収集と分析 プロダクトの改善や拡張の提案と実行 競合プロダクトの分析とベンチマーク プロダクトロードマップの作成と実行 ※貴方のご経験とキャリア志望をすり合わせた上で、仕事内容を決定致します ※生成AI領域における新規事業新規企画へアサインする場合もあります 担当いただくプロダクトの一例 exaBase 生成AI プロダクトの詳細ページはこちら リンク
プロダクトの特徴 年間350件以上のAI/DX案件を手掛けるエクサウィザーズが開発したAIプロダクトで、2023年6月のサービスリリースから約1年でARRが約11億円規模に拡大しており、SaaS業界屈指のスピードで急成長しています。 840時間/年の業務削減を可能にする本プロダクトは、大手企業を中心に自治体や官公庁など、約650社6万人以上の実務サポートをさせていただいております。
GPT/Gemini/Claude/tsuzumiなどの複数LLMを切り替えて利用できる技術(マイグレーション技術)にて特許を取得したほか、音声データを元にした議事録作成機能や、画像生成機能の追加もされ、サポートできる業務のバラエティが増加しております。
SaaSの特徴である汎用性の高さを持ちつつ、AIの拡張性も兼ね揃えているため、幅広い業界職種での利用を可能にしています。
多様な業界での利用例 一般的な生成AIプロダクトができる文書生成リサーチ翻訳のような用途を超えて、例えば、 小売業界では陳列戦略 、 鉄道業界では工事計画書の作成 、 ホテル業界ではデジタルマニュアルによる利用客の質問解消 など、幅広い利用シーンで業務効率を大幅に向上し、社会にインパクトを与え始めております。
営業としての利用例 営業資料を作成する際の リサーチ や 営業シナリオ作り を数分足らずで実行してくれます。 例えば、営業先の決算資料からは顧客の経営戦略を、財務諸表から顧客課題を抽出するように指示(プロンプト)することができます。結果としてリサーチ工数が大幅に削減され、代わりに生成されたシナリオのレビューや提案の磨き込みに力を注ぐことができます。 また、プロンプトはテンプレートとして登録することもでき、簡単に繰り返し利用することも出来ます。当社からもプロンプトテンプレートを提供しており、実務に即したプロンプトは大変ご好評いただいております。
exaBase IRアシスタント プロダクトの詳細ページはこちら リンク
決算説明会、株主総会、各種説明会または記者会見等において想定される質問と それらに対応する回答案を企業固有の情報を含む形でAIが自動生成するIR(投資家向け広報)に特化したプロダクトです。 質問に即座に的確に回答することで、効率的で信頼性の高いIR対応を実現します。
IR以外にも、経理や採用など、複数職種に向けたサービスを展開予定です 。 新規プロダクトまたは既存プロダクトのどちらを担当いただくかは、選考の中で相談させていただき、決定いたします。
生成AI市場について
生成AI市場は急速に成長しており、10年以内に180兆円達すると予測されています。(Source: Bloomberg Intelligence, IDC) 生成AIは自然言語処理、画像処理、音声処理などの分野で広く使用されており、企業の生産性向上や顧客サービスの向上など、様々な用途に利用されています。 プロダクトの3つのポイント
セキュリティリスクに対応 システム全体が海外サーバーを経由せず、国内のみで完結しているため個人情報保護法を意識せずとも、セキュアな環境で利用可能。そのため、個人利用のchatGPTとは違い、社内データ(社内マニュアル、営業資料、議事録など)を安心してデータ連携させることが可能。 コストや利用状況の管理機能が充実 アイデア出し、文書作成、リサーチなど、どの業務を効率化するためにツール利用し、結果的に何時間の時間削減になったかがわかる機能を搭載。 充実した活用サポート プロンプトテンプレート、伴奏支援研修など、顧客のDX支援に必要なノウハウを豊富なメニューとして保持。そのため、導入時は「どのように業務効率化するか」を重要視している顧客も、利用開始後は「業務効率化はできるため、利用方法の多様化させるにはどうしたら良いか」と、よりプロダクト理解を深めようとご相談いただくことも多数。 活用シーン -企画や文章、表の生成 企画の骨子や想定質問の作成、翻訳、文章の要約など -情報収集や相談 情報収集、抜け漏れや誤字脱字等の確認、案出し、営業等のロールプレイングなど -プログラミングのソースコードの生成 ソースコードの生成修正最適化など
ビジョン ~人の可能性を解き放ち、?新たな挑戦にむきあえる社会に??~ 作業思考をAIに任せることで、人間は「意志」をより強く持つようになり、? やるべき仕事、やりたい仕事に向き合える。? 変化の激しい世界で人間は必要なスキルを身につけ、新たな挑戦をし続ける。?
当社の強み
創業当初からAI技術を利活用して企業の業務効率化を行ってきたため、AI領域におけるノウハウを膨大に蓄積しております 利用者のITリテラシーに頼らず、一定精度のアウトプットが得られるための機能、プロダクトラインナップを拡充しています ▼特許取得情報 「exaBase 生成AI」が複数の大規模言語モデルに対応、LLM間の切り替え利用を最適化する特許を取得 〜「Claude」、グーグルの「Gemini」、NTTの「tsuzumi」など予定、 複数LLMの活用で生成AIの適用分野用途を拡大〜 -リンク
▼新機能情報 「exaBase IRアシスタント」に投資家面談の議事録を生成する新機能 〜投資家面談の議事録データベース化を通じて、 より付加価値の高い投資家コミュニケーションを支援〜 -リンク
導入事例
ファミリーマートが「exaBase 生成AI」を導入、関連業務時間を最大50%削減リンク 小売業などに特化した「exaBase 生成AI for 店舗」の提供開始 〜導入企業における平均業務削減時間、月約3万3000時間を実現してきた知見を活用〜リンク 東京都教育委員会が「exaBase 生成AI」を採用 〜9校の都立学校で各生徒と教員にIDを発行、AIリテラシーの指導、各科目の授業で活用〜リンク 応募資格 経験/スキル
事業会社におけるwebアプリのプロダクトマネジメントの経験(特にUI、機能設計の経験は必須) エンジニアデザイナーと連携した業務経験 生成AIに対する興味、日常的な利用の経験 英語への抵抗がないこと 自律性主体性をもって業務に取り組み、高い実行力を発揮した経験 マインド
「コト」に向かう姿勢 メンタルタフネス、レジリエンス 創業メンタリティ(=アントレプレナーシップオーナーシップ)のカルチャーが根付く組織での就業を希望する方 週に3回、東京オフィスへの出勤が可能な方 業務内容 英語を利用したエンジニアとのコミュニケーション経験 プロダクト開発、運営における各種マネジメント経験 ※ご経験とキャリア志望をすり合わせた上で、仕事内容を決定致します。 ※リリース前のプロダクトを担当希望の場合は、是非ご応募時にお知らせくださいませ。 この業務のやりがい 年平均で45%以上の成長率を継続する生成AI領域で、スピード感あるプロダクトづくりに携わることができます まずは少数のメンバーでスタートし、事業拡大と共に組織を構築していく想定です。 そのため、スタート時は企画立案のみならず実際に実務者として手を動かしながら事業を立ち上げていくことができます。 賃金 年収 600万円 〜 1,200万円 月収:年収の12分割分を支給
月収下限50万円(基本給369,930円、みなし残業代45時間分130,070円) 月収上限100万円(基本給739,844円、みなし残業代45時間分260,156円) 45時間を超える時間外労働分の割増賃金は追加支給 ※経験能力希望を考慮の上当社規定により決定 ※業務内容に応じフレックス/裁量労働制又は管理監督者としての勤務形態適応 勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−8 住友不動産三田ファーストビル5階
雇用形態 -株式会社エクサウィザーズの完全子会社である新設会社、株式会社Exa Enterprise AIへの出向となります -福利厚生などの就労条件は、株式会社エクサウィザーズと同内容が適用されます -リンク
参考記事 「人の可能性を解き放ち、新たな挑戦にむきあえる社会に」設立約1年でARR10億円の企業をさらに拡大するために」
事業統括責任者によるnote 事業方向性カルチャー入社者に求めたいことについて 急拡大する生成AIプロダクトを支える開発組織の現場とは?
1次面接官によるnote 初年度でARR6.2億を達成!エクサウィザーズ、エンタープライズ向け生成AI SaaSの事業戦略
2兆円規模になると予測される生成AI市場に向けて、新会社を設立 市場変化が激しい生成AI領域で求められる「組織マネジメント」 「エンタープライズ×生成AI×SaaS」で国内No.1を目指す サービス紹介動画
2024年6月に作成した、基本機能の紹介動画です 常にプロダクトアップデートがあるため、一部古い情報も掲載されております。予めご了承くださいませ。 2024年度 Exa Enterprise AI社 中途採用説明会動画 2024年度 Exa Enterprise AI社 中途採用説明会動画
<概要> exaBase生成AI事業部 部長の駒谷より、当社プロダクト「exaBase 生成AI事業」についてお話します。
<目次> 0:00駒谷 自己紹介 2:40会社紹介 8:16exaBase 生成AI事業紹介 11:32-プロダクト デモ 20:44生成AIのトレンド 23:02exaBase 生成AI事業にジョインするメリット/求める人物像 26:06組織図、採用ポジション 26:51exaBase 生成AI事業メンバーのnote 27:20自分に似た社員を探すAIツール紹介
選考フロー ご応募 ↓ エクサウィザーズ開発の「exaBase アセスメント&ラーニング」の受験 ↓ 1次面接(対面45分 / Exa Enterprise AI 代表取締役 + 人事総務部長 ) ↓ 最終面接(対面60分 / 事業部長 + マネージャー ) ↓ 内定 ※ご希望あれば、1次面接前にカジュアル面談にて、ポジション理解をいただく機会をご案内いたします ※1次面接後に、選考要素のない人事面談(オンライン30分 )を実施します 適性検査の概要や判断基準についてはこちら
会社情報 設立 2016年2月→社名変更(合併)2017年10月
代表者 代表取締役社長 春田 真
応募前にカジュアルに話してみる 事業部テーマ別にカジュアル面談を公開しています。 「メンバーと話してみたい」「質問したいことがある」「選考に進むか悩んでいる」方は、ぜひご活用ください。 社員一覧はこちら リンク ピッタリな社員をAI検索する場合はこちら リンク
従業員数 524名(連結、2023年9月末時点)
資本金 23億8000万円(2023年12月末時点)
事業内容 AIを利活用したサービス開発による産業革新と社会課題の解決
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−8 住友不動産三田ファーストビル5階
支社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田 3-3-45 マルイト西梅田ビル5階 株式会社スタジアム内 〒430-0927 静岡県浜松市中区旭町11-1 プレスタワー8階 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前 2-3-23 安田第3ビル2階 株式会社スタジアム内
企業サイトURL https://exawizards.com
- 特徴
- Webアプリのプロダクトマネジメント経験必須 新規事業立ち上げや機能改善の経験が求められる チームリードと関連部門との折衝経験が必要
- トップページ
- 求人案件一覧
- 株式会社エクサウィザーズ
- 生成AIプロダクトマネージャー募集 EAIで新規事業立ち上げ