- トップページ
- 求人案件一覧
- トップページ
- 求人案件一覧
概要 ▼募集背景 政府主導の空の産業革命に向けたロードマップに基づき、2022年の改正航空法施行や2025年大阪関西万博に向けた空飛ぶクルマ実証実験など、環境整備技術開発社会実装によりドローンが当たり前になる時代に突入します。 複数台のドローンが空を飛び交う時代において、必ず必要とされる基盤が、ドローンの運航を管理する「UTM(UAS Traffic Management)」と呼ばれるシステムです。 いわば「空の道」を作るマーケットの黎明期において、空のインフラをつくるプロジェクトや新規企画を加速して進めており、現在の人員だけでは対応しきれなくなってきています。今後さらなる事業拡大は確実であり、それに向けた人的リソースの確保が急務となっています。 そういった背景の下、今後の日本、ひいては世界の空のインフラを形作るキーパーソンとして、今回のポジションにふさわしい方をお迎えしたいと考えております。 航空やドローンへの興味を存分に発揮しながら、ご自身のこれまでのご経験やスキルも活用いただき、新たなマーケットを作っていけるチャンスが広がっているポジションです。
<UTMとは?> ドローンの運航管理システム。 管理画面からドローンの飛行計画や動態情報を確認し、衝突や墜落を未然に回避することが期待される。 通常運航のほか、災害時物流点検などの目視外飛行が必要となるシーンで活躍する。 【機能例】 ⑴ドローン飛行計画の管理 飛行計画、飛行ログの管理 飛行情報(位置、高度、速度、ジンバル角度バッテリー残量等)のリアルタイム管理 ⑵飛行エリアの管理 飛行禁止エリア:人口密集地域、飛行禁止区域等での飛行禁止制御 飛行可能エリア:ジオフェンスで指定したエリア内のみでの運航 ⑶衝突検知 他の飛行計画との事前オーバーラップ検知 他のドローンとのリアルタイム衝突検知
▼業務内容 事業責任者や社内メンバーと協力しながら、ドローン、空飛ぶクルマの運航管理事業を推進いただきます。 運航管理システム開発のプロジェクト管理推進調整業務(顧客折衝含む) ドローン、空飛ぶクルマサービスの企画要件定義設計 開発チームとの連携.システムのテスト設計リリース プロダクト品質改善に関する取り組み 業務上の問題点の改善提案工数削減の新ツールの導入提案 政府関係者との折衝 運航管理技術の研究、ナレッジアップデート、レポーティング
▼直近のリリース 大阪府/大阪市/兵庫県 連携公募案件 共同採択「空飛ぶクルマ」の運航管理支援を目指したドローンとヘリコプターを用いた実証実験 prtimes.jp/main/html/rd/p/000000270.000020194.html
<同ポジションで働く社員紹介記事> 幼少期からの航空業界への夢を追い求め、テラドローンのPMとして入社しました。AI業界からテラドローンへ note.com/hirai_tatsuya/n/nb61becc2c50e?magazine_key=m9bf8c83b6320
<プロジェクト例> Terra Drone、空飛ぶクルマ等、多種多様な機体が混在する世界実現に向けた “エアモビリティ統合運航管理”実証を大阪府で実施 terra-drone.net/blog/page-10305 都内初、ドローンで永代橋など複数の大橋を横断する医薬品配送実験を実施 terra-drone.net/blog/page-10263 テラドローン、「羽田スマートシティ EXPO 2022 秋」に出展 terra-drone.net/blog/page-11714
▼部署構成 PM2名