- 勤務地
- 東京都千代田区丸の内1-9-2
- 最寄駅
- 東京駅
- 年収
- 662万円 〜 1048万円
- 必須スキル
- ①3年以上のシステム開発経験をお持ちの方※エンジニアと対等にコミュニケーション出来るレベルを想定②50人月以上のプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方③10人以上のチームマネジメント経験(開発パートナー含む)をお持ちの方④要件定義の経験をお持ちの方
- 歓迎スキル
- ①3年程度のシステム開発経験(コーディング)をお持ちの方※実際にエンジニアとしての経験もあるレベルを想定②100人月以上のプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方③20人以上のチームマネジメント経験(開発パートナー含む)をお持ちの方④要件定義の経験が豊富な方⑤WEBサイトの開発運用経験をお持ちの方。
- 業務内容
募集内容 会社概要 株式会社リクルートは、創業以来、時代の変化に伴い『SUUMO』や『カーセンサー』『HOT PEPPER』といった、インターネット広告・予約サイトの展開や、『Airビジネスツールズ』といったSaaSと言われる業務支援事業にも注力し、社会に存在する「不」の解決に取り組んできました。これからも、多様化し、変化を遂げる世の中を見据え、私たちが提供する価値を変えて、新しい市場を作り、社会への貢献に挑戦し続けていきます。
【事業概要】 日本国内において、販促領域(住宅・美容・旅行・飲食など)及び人材領域のマッチングサービス、Air ビジネスツールズを中心としたSaaS(Software as a Service)事業を展開しています。
◆ミッション 「まだ、ここにない、出会い。より速く、シンプルに、もっと近くに。」 私たちは、個人と企業をつなぎ、より多くの選択肢を提供することで、「まだ、ここにない、出会い。」を実現してきました。 いつでもどこでも情報を得られるようになった今だからこそ、より最適な選択肢を提案することで、 「まだ、ここにない、出会い。」を、桁違いに速く、驚くほどシンプルに、もっと身近にしていきたいと考えています。
◆ビジョン 「Follow Your Heart」 一人ひとりが、自分に素直に、自分で決める、自分らしい人生。 本当に大切なことに夢中になれるとき、人や組織は、より良い未来を生み出せると信じています。
組織紹介 【部署紹介】 プロダクト統括本部は、プロダクトの執行責任を持つ立場で、戦略立案から各種企画・開発、実行、効果測定までを一気通貫で行っています。 UI/UXディレクター、開発ディレクター、WEBマーケター、データサイエンティスト、営業など、各専門組織と連携を取りながら、サービス・商品の価値を向上させビジネスを成功に導くコアとなる役割を担っています。
仕事の内容 住まい領域で推進される100人月を超えるような大規模プロジェクトの担当者として、企画担当やデザイナ、データマネジメント組織といった他職種と協働し、プロジェクト憲章定義~リリースまで一貫して担当頂きます。
【担当領域・ビジネス】 リクルートのSUUMOを軸とした住まい領域にて、大規模開発を伴うプロジェクトリーダーを中心にご担当頂きます。リクルートの住宅ビジネスでは、国内最大級のメディアであるSUUMOを運営しており、社会的に影響の大きなサービスに従事するダイナミズムを体感いただけます。大規模でありながら、常に新規事業立ち上げ・プロダクト進化・課題解消に挑戦し続けており、開発フェーズにおいては数十人のエンジニア体制を抱えるプロジェクトが推進されています。
【詳細イメージ】 ◆大規模プロジェクトのリーダークラス 住まい領域で推進される大規模プロジェクトの推進主体となるリーダーとして担当頂きます。事業/ユーザー部門と共に上流フェーズから、要件定義・設計製造・テスト移行までのフルフェーズを推進いただきます。
◆領域横断的な開発マネジメント 住まいは、新築マンションや賃貸、注文住宅など多岐に渡る領域でのサービスを展開していますが、SUUMOを構成するサービスやプロダクトにおける横断的な開発ディレクションを担当頂きます。開発フロー上のビジネス検討・要件定義・設計からリリース・保守運用はもちろんのこと、上流工程においては企画担当者と密な情報共有をもとに、目的の整理・ビジネスKPIの設定などから携わります。
【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
ポジションの魅力 ◆キャリア形成のイメージ 入社後は前述の大規模プロジェクトの推進・管理業務に従事頂きますが、SUUMOはリクルートの中でも特に巨大なサービスでありシステム理解・組織内外とコミュニケーション醸成を目的に含め、比較的小規模な開発ディレクションについても携わって頂き、リクルート流の文化・仕事の進め方を経験して頂きます。 その後は、ご経験・ご志向に合わせて、IT戦略、ビジネスアナリスト、サービスマネジメント、といった幅広いキャリアについても選択の場がある上、ソフトウェアエンジニアリングの専門性を磨くことも可能です。また、リクルートは多様なビジネスを展開しておりますので、ビジネス領域を跨ぐ異動により、多様な経験を積むことが可能です。
◆超上流工程からの関われる醍醐味 事業会社ならではの特色として、ビジネス検討やその前の戦略のフェーズといった「超上流」に関わるチャンスもございます。その役割は広く、戦略・企画・開発・保守と、ひとつのプロダクトの全てのフェーズに関わり、戦略フェーズでは、その事業の現状、競合他社との関係性などを踏まえ、事業の成長のためにIT投資をどう進めていくべきか、個人情報保護の観点からセキュリティをどう考えるかなど、ITに関わる広い範囲に携わって頂きます。
◆スキルが身につく環境 多様なサービス、様々なプロジェクト特性の開発が多数あり、上流工程を仕立てる企画力、PM/PLとしてのマネジメント力、など、様々なスキルが身につく環境です。 現状と今後伸ばしたいスキルを上長と相談する中で、担当サービスやプロジェクトを決めています。
◆様々なスペシャリストとの協業 弊社は、リクルートグループ横断のエンジニア、マーケターのプロフェッショナル組織ですので、 Webマーケティングやアーキテクト、ビッグデータなど、様々な領域において、高い技術力を持ったスペシャリストが在籍しています。 彼らと共に開発を進めることで、よりサービスレベルの高いシステムを作り上げる事ができますし、そのノウハウを学び、自らの技術センスを磨くことができます。
応募要件(MUST) 下記①~④のご経歴をいずれもお持ちの方で、システム開発の専門性をベースとしたキャリア形成を思考されている方
①3年以上のシステム開発経験をお持ちの方 ※エンジニアと対等にコミュニケーション出来るレベルを想定 ②50人月以上のプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方 ③10人以上のチームマネジメント経験(開発パートナー含む)をお持ちの方 ④要件定義の経験をお持ちの方
応募要件(WANT) 上記必須条件に加え、以下いずれかのご経験をお持ちの方は歓迎いたします。
①3年程度のシステム開発経験(コーディング)をお持ちの方 ※実際にエンジニアとしての経験もあるレベルを想定 ②100人月以上のプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方 ③20人以上のチームマネジメント経験(開発パートナー含む)をお持ちの方 ④要件定義の経験が豊富な方 ⑤WEBサイトの開発・運用経験をお持ちの方。
雇用形態 正社員(GE社員) ・契約期間の定め:なし ・試用期間:あり(6ヶ月)
募集者の名称(雇用元) 株式会社リクルート
配属部署 【配属先】プロダクト統括本部 プロダクト開発統括室 プロダクトディベロップメント室 販促領域プロダクトディベロップメント1ユニット(住まい・マリッジ&ファミリー・自動車・旅行) 販促1U領域開発ディレクション1部 開発統括グループ ※選考を通じて、ご経歴やご志向に合わせた最適な配属先をご提案させていただきます。 【変更の範囲】全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向の可能性あり。 ※2025年4月以降の体制は下記URLからご確認ください。 https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2024/0909_14673.html
勤務地 【就業場所】グラントウキョウサウスタワー(東京都千代田区丸の内1-9-2) 【変更の範囲】会社の定める場所 ※担当事業/配属組織などにより、選考中に上記から変更となることがあります。 ※一部の職種を除き、理由・回数を問わないリモートワークを全社導入しています。また、全国多数のサテライトオフィスと提携しています。出社しないことを前提とした働き方へシフト、働く場所の柔軟性を高めています。
Reward System 待遇 報酬(給与賞与) 想定年収:662万円~1,048万円 ・賃金形態:月給制(固定残業代含む) ・月額:459,866円~699,308円 (月額の内訳) -基本給:356,025円~541,399円 -グレード手当:103,841円~157,909円
※時間外労働の有無に関わらず、35時間分の固定残業代をグレード手当として支給 ※超過勤務分は、超過勤務手当を別途支給 ※年2回の査定あり・賞与:年2回(6月と12月)
諸制度 【労働時間】 ・フレックスタイム制(コアタイムなし) ・標準労働時間帯9:00~18:00 ※1日の標準労働時間は8時間としますが、出・退勤時間は、各自の職務内容と自由裁量に委ねています。 ・休憩時間:60分 ・時間外労働:有
【リモートワーク】 ・一部の職種を除き、理由・回数を問わないリモートワークを全社導入しています。
【休日】140日 ※土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始及び夏季休暇等を考慮し、部門毎のカレンダーの定めるところによります。
【休暇】 年次有給休暇(入社時付与日数うち5日は指定休として消化)、ストック休暇、出産育児休暇、ケア休暇、転勤休暇、海外出張調整休暇、公傷休暇、STEP休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、裁判員休暇、F休暇
【社会保険】 ・健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険等
【諸手当】 ・深夜休日勤務手当、追加割増手当、通勤交通費(当社規定による)等
【その他諸制度】 ・社員持株制度、育児休職制度、介護休職制度、退職金制度等
その他ご案内 ■受動喫煙対策:施設の敷地内又は屋内を原則禁煙とし,特定屋外喫煙場所や喫煙専用室等を設けています。