【プロダクトマネージャーへの道】デザイナー出身者が成功するためのキャリアアップロードマップ
最終更新日:
2024年7月29日
ライター:
PM Career編集部
転職・キャリア情報
「デザイナーの仕事は好きだけど、キャリアアップできるか不安」
「もっとビジネス全体に関わる仕事がしたい!」
そんな風に考えていませんか?
デザイナーとしての経験やスキルは、IT業界で今まさに需要が高まっている、プロダクトマネージャーへのキャリアアップに活かせることはご存知ですか?
この記事では、プロダクトマネージャーの仕事内容から、デザイナー出身者が転職するメリット、必要なスキルや経験、具体的なステップまでご紹介します。記事を読めば、プロダクトマネージャーへのキャリアチェンジがより明確になり、具体的な行動に移せるようになるはずです。
プロダクトマネージャーってどんな仕事?
プロダクトマネージャーという言葉を耳にする機会は増えてきましたが、具体的な仕事内容はイメージしづらいかもしれません。まずは、プロダクトマネージャーの役割や必要なスキルについて解説していきます。
プロダクトマネージャーの役割とは?
プロダクトマネージャーは、Webサービスやアプリなどのプロダクトの開発を成功に導く役割を担います。プロダクトの企画から開発、リリース、そして改善まで、プロダクトのライフサイクル全体に関わり、チームをリードしていく仕事です。
開発チームやデザイナー、マーケターなど、様々な職種のメンバーと連携しながら仕事を進めるため、コミュニケーション能力や調整能力が求められます。プロダクトを通じてユーザーに価値を届ける、やりがいのある仕事だといえるでしょう。
プロダクトマネージャーに必要なスキル
プロダクトマネージャーに必要なスキルは、多岐に渡ります。特に重要なのは、以下の3点です。
スキル | 内容 |
---|---|
ビジネススキル | 市場調査、競合分析、収益目標設定などを行い、プロダクトの成功に繋がる戦略を立案するスキル |
コミュニケーション能力 | エンジニア、デザイナー、マーケターなど、様々な関係者と円滑にコミュニケーションを取り、チームをまとめるスキル |
プロダクト開発に関する知識 | 開発プロセスや手法、技術的な知識を理解し、開発チームとスムーズに連携していくスキル |
デザイナー出身者がプロダクトマネージャーを目指すメリット
「自分にできるかな」と不安に感じる方もいるかもしれませんが、デザイナー出身者はプロダクトマネージャーの仕事で活かせる強みを持っています。具体的なメリットを見ていきましょう。
ユーザー視点の強みを活かせる
デザイナーは、プロダクトマネージャーにとって重要な強みとなるスキルを備えています。
スキル | 説明 |
---|---|
ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)に関する深い知識と経験 | 使いやすく魅力的なデザインを生み出す |
ユーザー行動や心理の分析力 | ユーザーのニーズを理解し、プロダクトを改善する |
ユーザーリサーチやペルソナ作成 | ターゲットユーザーのニーズを深く理解し、求められる機能やサービスを定義する |
UI/UXの専門知識 | ユーザーにとって、分かりやすく使いやすいインターフェースを設計することで、利用率や顧客満足度を高める |
視覚的な表現力とコミュニケーション能力 | プロダクトのビジョンやアイデアを効果的に伝える |
デザイナーとしての経験は、プロダクトマネージャーがユーザー中心の視点を持つための重要な基盤となります。
デザイン思考でプロダクト開発に貢献できる
デザイン思考は、プロダクト開発に役立つユーザー中心のデザインプロセスです。デザイナー出身者は、デザイン思考のプロセスを理解し、実践してきた経験を活かすことで、プロダクト開発を成功に導くことが可能です。
デザイン思考は、以下の5つの段階から構成されています。
- 共感:ユーザーのニーズを深く理解する
- 定義:問題を明確に定義する
- アイデア創出:問題解決のためのアイデアを生み出す
- プロトタイプ作成:アイデアを形にする
- テスト:プロトタイプをユーザーにテストしてもらい、フィードバックを得る
デザイン思考は、プロダクト開発だけでなく、ビジネス戦略やマーケティング戦略にも応用できる汎用性の高いプロセスです。デザイナー出身者は、デザイン思考のスキルを活用することで、様々な分野で活躍できます。
デザイナー出身者の強み |
|
デザイナー出身者がプロダクト開発に貢献できる点 |
|
キャリアアップ・年収アップの可能性
プロダクトマネージャーは、IT業界でも特に需要が高く、市場価値の高い職種です。デザイナーからプロダクトマネージャーにキャリアチェンジすることで、年収アップやキャリアアップを目指せる可能性があります。具体的には、以下の点が挙げられます。
メリット | 詳細 |
---|---|
年収アップ | プロダクトマネージャーは、責任の大きなポジションであるため、一般的にデザイナーよりも高い年収が期待できます。企業によっては、経験やスキルに応じて大幅な年収アップも見込めます。 |
キャリアアップ | プロダクトマネージャーは、製品開発の全行程に関わるため、幅広い知識や経験を積めます。そのため、将来的に経営層やリーダーシップポジションへのキャリアアップを目指すことも可能です。 |
市場価値の向上 | プロダクトマネージャーは、市場のニーズを理解し、製品戦略を立案する役割を担います。そのため、市場価値の高いスキルを身につけられ、転職市場でも有利に働きます。 |
〜 転職・キャリア面談を受付中 〜
キャリアにお悩みの方・転職検討中の方は PM Careerのキャリア面談をどうぞ!
→PM Careerのキャリア面談で相談する
デザイナー出身者がプロダクトマネージャーに転職するために必要なこと
デザイナー出身者がプロダクトマネージャーに転職するためには、これまでの経験に加えて、新たに必要なスキルや知識を身につけることが重要です。具体的なポイントを見ていきましょう。
不足しているスキルを補う
ビジネススキルやプロダクト開発に関する知識など、デザイナーとして働きながら身につけることが難しかったスキルを補う必要があります。ビジネス書を読んだり、オンライン学習サービスを利用したり、勉強会に参加したりするなど、積極的にスキルアップを目指しましょう。
スキル | 具体的な方法 |
---|---|
ビジネススキル |
|
プロダクト開発に関する知識 |
|
プロダクト開発の知識を身につける
プロダクト開発の全体像や、アジャイル開発などの開発手法について理解を深めることが重要です。開発チームと円滑にコミュニケーションを取るためにも、基本的な技術用語を理解しておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
プロダクト開発の全体像を理解する |
|
開発手法を理解する |
|
基本的な技術用語を理解する |
|
これらの知識を身につけることで、プロダクト開発の全体像を理解し、開発チームとのコミュニケーションを円滑に進められます。
ビジネス視点・マーケティング視点を持つ
プロダクトマネージャーは、プロダクトを通じてビジネスを成功させる責任を担います。そのため、収益目標やコスト意識、マーケティング視点などを持ち、ビジネス全体を俯瞰的に見る視点を養う必要があります。
項目 | 説明 |
---|---|
収益目標 | プロダクトがどのように収益に貢献するか、そしてその目標達成のために何が必要かを理解する必要があります。収益モデル、価格設定、販売戦略などを考慮し、ビジネス目標とプロダクト開発を連携させることが重要です。 |
コスト意識 | プロダクト開発には様々なコストがかかります。開発コスト、マーケティングコスト、運用コストなどを理解し、効率的な開発と運用を目指しましょう。無駄なコスト削減や効率化によって、収益性を高められます。 |
マーケティング視点 | プロダクトがターゲットユーザーにどのように届き、どのように使われるかを理解することが重要です。ターゲットユーザーのニーズや課題を分析し、プロダクトの価値を効果的に伝え、ユーザーの行動を促すマーケティング戦略を策定する必要があります。 |
ビジネス全体を俯瞰的に見る視点 | プロダクトはビジネスの一部であり、他の部門との連携が不可欠です。営業、マーケティング、開発、カスタマーサポートなど、様々な部門とのコミュニケーションを図り、連携することで、ビジネス全体の成功に貢献できます。 |
プロダクトマネージャーは、単にプロダクト開発を行うだけでなく、ビジネス全体を理解し、収益目標達成に貢献する役割を担います。そのため、ビジネス視点・マーケティング視点を持つことは非常に重要です。
ポートフォリオでアピールする
デザイナーとしてのポートフォリオだけでなく、プロダクトマネージャーとしてのスキルや経験をアピールできるポートフォリオを作成しましょう。以下のような項目を盛り込むことで、あなたの能力を効果的に伝えられます。
項目 | 内容 |
---|---|
企画・開発したサービス |
|
業務改善のアイデア |
|
プロジェクトマネジメント経験 |
|
分析力・データ活用力 |
|
コミュニケーション能力 |
|
これらの項目を具体的に示すことで、あなたのプロダクトマネージャーとしてのスキルや経験を効果的にアピールできます。さらに、ポートフォリオに具体的な数値データや成果を盛り込むことで、より説得力のあるアピールが可能です。
【ステップ別】デザイナーからプロダクトマネージャーへの転職活動方法
実際にプロダクトマネージャーへ転職活動を行う際のステップを、具体的に解説していきます。
1. 自己分析:強み・弱みを明確にする
まずは自己分析を通して、プロダクトマネージャーに必要なスキルと、あなたがデザイナーとして培ってきた経験やスキルを整理してみましょう。強み・弱みを分析することで、転職活動の方向性を定められます。
- 強み
項目 | 内容 |
---|---|
デザインスキル | UI/UXデザイン、グラフィックデザイン、Webデザインなど、あなたの専門分野を具体的に記述しましょう。 |
コミュニケーション能力 | チームメンバーやクライアントとの円滑なコミュニケーション、プレゼンテーション能力などを記述しましょう。 |
問題解決能力 | デザインを通して課題を解決してきた経験、データ分析に基づいた改善策の提案など具体的な例を挙げましょう。 |
ユーザー理解 | ユーザーリサーチやペルソナ作成を通して、ユーザーニーズを理解し、それに応じたデザインを実現してきた経験などを記述しましょう。 |
その他 | デザイナーとして培ってきた強み、例えば、デザイントレンドへの感度、新しいツールや技術への習得力などを記述しましょう。 |
- 弱み
課題 | 対策 |
---|---|
プロダクトマネジメント経験不足 | プロダクト開発における企画、市場調査、分析などの経験が少ない場合は、具体的な例を挙げながら記述しましょう。 |
ビジネス知識不足 | 市場分析、競合調査、収益化戦略などのビジネス知識が不足している場合は、学習意欲や努力をアピールしましょう。 |
コミュニケーションスキル不足 | チームメンバーとの連携、クライアントとの交渉など、コミュニケーション能力に課題を感じている場合は、具体的な改善策を記述しましょう。 |
リーダーシップ不足 | チームをまとめ、プロジェクトを推進する経験が少ない場合は、具体的な事例を挙げながら、リーダーシップを発揮する意欲を示しましょう。 |
その他 | デザイナーとして、プロダクトマネージャーに必要なスキルにおいて、課題だと感じている点を具体的に記述しましょう。 |
強みと弱みを明確にすることで、転職活動において、アピールすべきポイントと、克服すべき課題を把握できます。
2. 情報収集:プロダクトマネージャーの仕事内容を深く理解する
プロダクトマネージャーの仕事内容は、企業やプロダクトによって大きく異なります。求人情報だけでなく、企業のWebサイトやサービス内容、プロダクトマネージャーのインタビュー記事などを参考に、具体的な仕事内容をイメージしましょう。
仕事内容 | 具体的な内容 |
---|---|
市場調査と分析 | ターゲット顧客や競合製品を分析し、市場の動向を把握する |
プロダクト戦略の策定 | 顧客ニーズや市場動向に基づき、プロダクトのビジョン、目標、ロードマップを策定する |
プロダクト開発の推進 | エンジニア、デザイナー、マーケターなど、関係者と連携し、プロダクトの開発を推進する |
プロダクトのローンチとマーケティング | プロダクトのローンチ計画を立案し、マーケティング戦略を実行する |
プロダクトの改善と成長 | プロダクトの分析結果に基づき、改善策を検討し、プロダクトの成長を図る |
ステークホルダーとのコミュニケーション | 経営層、開発チーム、マーケティングチーム、顧客など、様々なステークホルダーと連携し、プロダクトに関する情報を共有する |
データ分析 | プロダクトのパフォーマンスやユーザー行動を分析し、改善策を検討する |
競合分析 | 競合製品を分析し、自社プロダクトの優位性を明確にする |
顧客フィードバックの収集と分析 | 顧客からのフィードバックを収集し、プロダクトの改善に活かす |
3. スキルアップ:必要なスキルを習得する
自己分析や情報収集を通して、自分に不足しているスキルが明らかになったら、積極的にスキルアップに取り組みましょう。オンライン学習サービスやセミナーなどを活用するのも有効です。スキルアップには、下記のような方法があります。
スキルアップ方法 | 詳細 |
---|---|
オンライン学習サービスの活用 |
|
セミナーへの参加 |
|
書籍や雑誌の読書 |
|
オンラインコミュニティへの参加 |
|
スキルアップには、時間と努力が必要です。しかし、積極的に取り組むことで、自分の成長を実感できます。ぜひ、自分に合った方法でスキルアップを目指しましょう。
4. 求人探し:自分に合った企業を探す
プロダクトマネージャーの求人情報を掲載している転職サイトや転職エージェントを活用しましょう。企業のビジョンやカルチャー、プロダクト開発体制なども考慮し、自分に合った企業を見つけることが大切です。
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
転職サイト |
|
|
転職エージェント |
|
|
5. 応募書類作成:経験を効果的にアピールする
応募書類では、デザイナーとしての経験がプロダクトマネージャーの仕事に活かせることを、具体的にアピールしましょう。ユーザー視点やデザイン思考、コミュニケーション能力などをアピールポイントとして盛り込みましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
ユーザー視点 | これまでデザインを通して培ってきたユーザー視点、つまりユーザーのニーズや課題を深く理解し、それを解決策に繋げる能力は、プロダクトマネージャーとしても重要なスキルです。過去のプロジェクトで、ユーザーの課題をどのように発見し、デザインを通して解決したのか具体的に記述しましょう。 |
デザイン思考 | デザイン思考は、ユーザー中心の考え方で問題解決を行うプロセスです。デザイナーとして、デザイン思考を用いて問題を定義し、アイデアを生み出し、プロトタイプを作成し、テストを繰り返してきた経験は、プロダクトマネージャーとしても非常に役立ちます。具体的な事例を挙げながら、デザイン思考をどのように活用してきたのか説明しましょう。 |
コミュニケーション能力 | デザイナーは、クライアントや開発チームなど、様々な人とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めます。これらの経験を通して培ってきたコミュニケーション能力は、プロダクトマネージャーとしても必須です。チームメンバーとの連携やステークホルダーとの交渉など、具体的な経験を盛り込みましょう。 |
これらのアピールポイントを具体的に説明することで、あなたのデザイナー経験がプロダクトマネージャーの仕事にどのように活かせるのかを明確に示せます。また、実績やスキルを効果的にアピールすることで、採用担当者にあなたのポテンシャルを感じてもらえます。
6. 面接対策:逆質問の準備も忘れずに
面接では、プロダクトマネージャーへの熱意や、企業やプロダクトへの理解をしっかりと伝えましょう。また、事前に企業やプロダクトについてしっかりと調べ、逆質問を準備しておくことが大切です。
逆質問は、あなたの積極性や熱意を示すだけでなく、企業やプロダクトについてさらに理解を深める良い機会です。以下は、逆質問の準備に役立つポイントです。
項目 | 内容 |
---|---|
企業のビジョンや今後の展望について |
|
プロダクトについて |
|
入社後のキャリアパスについて |
|
これらの質問を参考に、あなた自身の興味関心に基づいたオリジナルの質問をいくつか用意しておきましょう。
プロダクトマネージャー転職でよくある質問
プロダクトマネージャーへの転職を検討している方からよくいただく質問をまとめました。
Q. 未経験からプロダクトマネージャーに転職することは可能ですか?
はい、可能です。未経験からプロダクトマネージャーに転職する人は多くいます。重要なのは、プロダクトマネージャーに必要なスキルを習得し、転職活動で効果的にアピールすることです。
企業によっては、未経験者を対象とした研修制度や、プロダクトマネージャーの卵として育成する制度を設けているところもあります。
Q. デザイナー経験しかない場合、どのような点でアピールすれば良いですか?
デザイナーとしての経験を通して培ってきた、ユーザー視点やデザイン思考、コミュニケーション能力などをアピールしましょう。具体的なエピソードを交えながら、プロダクトマネージャーの仕事でどのように活かせるのかを説明すると、より効果的にアピールできます。
Q. プロダクトマネージャーへの転職活動は、いつ頃から始めれば良いですか?
具体的な転職時期は、現在の仕事状況やスキルアップの進捗状況によって異なりますが、遅くとも転職希望時期の半年前から転職活動を始めることをおすすめします。
転職活動は、情報収集、自己分析、スキルアップ、応募書類作成、面接対策など、多くの時間と労力を要します。時間に余裕を持って行動しましょう。
まとめ:デザイナーからプロダクトマネージャーへの転職を成功させよう!
ユーザー視点やデザイン思考など、デザイナーとしての経験は、プロダクトマネージャーの仕事で大きく活かすことが可能です。
プロダクトマネージャーは、IT業界で需要が高く、キャリアアップや年収アップも見込める魅力的な職業です。ぜひこの記事を参考に、プロダクトマネージャーへのキャリアチェンジを実現してください。
転職相談をしたい方はPM Careerのキャリア面談をどうぞ!
お困りのことがあれば、PM Careerのキャリア面談をご利用ください!プロダクト開発人材がどのように市場価値を高められるかアドバイスを差し上げます。
- 転職活動をしている・これから開始する
- 将来的に転職をしたい・市場価値を知りたい
- 転職で年収を上げたい