ハンバーガーメニュー
  1. トップページ
  2. 求人案件一覧
  3. 株式会社Hacobu
  4. QAエンジニア(QA・TE・SET)
企業ロゴ
株式会社Hacobu

QAエンジニア(QA・TE・SET)

募集要項

勤務地

東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4F

最寄駅

三田駅, 田町駅

年収

400万円 〜 800万円

必須スキル

  • ソフトウェアテストの経験
  • ドキュメントに基づくテスト設計・実施
  • ビジネス/開発と協同しての推進経験

歓迎スキル

  • 探索的テストの要件定義/設計/実施
  • スクラム開発でのQA経験
  • E2E自動化の推進
  • セキュリティ/アクセシビリティ知識
  • リーダーシップ

こだわり条件

生成AI活用BtoBスタートアップ一部リモート可

業務内容

PdM / BE / FE / De / QAで構成されるプロダクトチームに参加し、スクラムイベントを通じて仕様レビューや改善、テスト計画・設計・実行を行う。

開発・テストプロセスを改善し、バグや不具合の再発防止策を立案・実施する。

E2Eテスト自動化の導入・実装・運用・メンテナンスを担当する。

開発メンバーとコードベースでテスト検討を行い、品質向上を推進する。

特徴

株式会社Hacobuは「運ぶを最適化する」を掲げ、クラウド物流管理ソリューション「MOVO」シリーズを展開するスタートアップです。特にトラック予約受付サービス「MOVO Berth」はシェアNo.1を誇り、物流現場の効率化を推進しています。開発チームはPdM・エンジニア・QA・デザイナーで構成された職能横断型で、数名〜10名規模でスクラムを運営し、スプリントは2週間単位で進行しています。 QAは単なるテストにとどまらず、仕様策定から関与し、ユーザーインタビューや現場観察を通じてUX改善にも携わります。チーム全員でプロダクトを育てる文化があり、リーダー依存ではなくメンバーがオーナーシップを発揮する環境です。2025年6月からはDevinやCursor、ChatGPTといった生成AIツールを全員に提供し、効率化と創造性の両立を支援しています。 オンボーディング体制も整備されており、技術面でのトレーナーや伴走バディが新メンバーをサポートする仕組みがあります。利用ツールはPostman/MagicPod、JIRA、GitHub、Slack/Notion/Miro/Zoom、Figma、Datadog、CircleCIなど多岐にわたります。 働き方はリモートが中心で、週1回程度のチーム出社と月1回の全社会議を組み合わせ、フレックスタイム(コア11〜16時)を導入しています。完全週休2日制、年休125日、リモート手当、書籍購入補助、子育て・介護制度、ストックオプション制度など福利厚生も充実しています。