募集要項
勤務地
東京都千代田区紀尾井町1-3東京ガーデンテラス紀尾井町紀尾井タワー14F
最寄駅
永田町駅
年収
600万円 〜 1200万円
必須スキル
- マルチアカウントでのクラウド運用経験
- AWS/GCP等でのIaC構築運用
- Webアプリの開発運用経験
歓迎スキル
- SLI/SLO策定
- Organizations有効なAWS運用
- ガードレール設計
- PHP/Golang/JVMでの開発経験
こだわり条件
BtoBBtoC責任者ポジショングローバル展開一部リモート可副業OK
業務内容
社内横断のSREとして、複数のプロダクトに散在する非効率やtoilを解消し、信頼性、開発速度、運用効率の向上を実現します。Embedded SREsや開発メンバーと協働し、標準化や自動化を通じてサービス品質を高めていく役割です。
具体的な業務は以下の通りです。
サービスの信頼性や体験向上のためのリアーキテクチャと性能改善
各チームと連携したSLI/SLOの導入と運用
オブザーバビリティの仕組みの導入・運用(ダッシュボード/ログ/トレース)
プロダクトチームへのSREインストール推進(標準化・自動化・ベストプラクティス展開)
これらに加え、IaCによる共通基盤の整備やガードレール設計、マルチアカウント運用最適化も進めます。改善提案が直接品質に反映され、複数サービスを横断的に支援できるため、幅広い技術領域に挑戦できるポジションです。開発の流れは課題抽出から仮説立案、要件定義、設計・開発、レビュー、リリース、運用・改善まで一貫して関わり、事業部制の7〜8名チームと横断組織の協働で推進されます。
特徴
千株式会社のSREチームは社内横断的な役割を担い、各プロダクトの信頼性と体験向上を目的に活動しています。開発組織全体の約8割がリモート勤務ですが、SREはリモートと出社を組み合わせ、開発チームやEmbedded SREsと密に連携しながら標準化と自動化を推進しています。
技術基盤はWebエンジニアと同様にAWSを中心に構築され、ECS on FargateやLambda、Aurora、DynamoDB、Terraform、GitHub Actionsを活用。可観測性はSentry、Grafana、Zabbix、CloudWatch、Loki、Tempoなどを組み合わせて高めています。ダッシュボード、ログ、トレースを一体的に運用し、ガバナンスとデリバリー速度の両立を目指しています。
制度面では「学び3000」や副業可、仕事グッズ補助など学習・実践を支援する仕組みが整っており、年間休日126日、両立支援休暇なども利用できます。保育や教育に関わる事業ドメインで社会的意義を感じながら、技術提案が直接サービス品質に結びつく環境でスケールの大きな改善に挑戦できることが魅力です。