ハンバーガーメニュー

エンジニアからプロダクトマネージャーへの転職活動ガイド

最終更新日:

2024年7月1日

ライター:

PM Career編集部

転職・キャリア情報

エンジニアからプロダクトマネージャーへの転職活動ガイドのサムネイル

プロダクトマネージャーは、製品の開発や改善を主導する重要な役割を担っています。IT業界で活躍するエンジニアの中には、プロダクトマネージャーへの転職に興味を持っている人もいるでしょう。

本記事では、プロダクトマネージャーの仕事内容や必要なスキル、給与相場、求人情報などを詳しく解説します。また、エンジニアからプロダクトマネージャーへの具体的な転職方法についても紹介します。

プロダクトマネージャーを目指すエンジニアは、この記事を読むことで、自分に足りないスキルを把握し、効果的な転職活動を行うことができるはずです。

プロダクトマネージャーとは何か?仕事内容を解説

プロダクトマネージャーは、企業の製品やサービス(プロダクト)の企画から開発、リリース後の成長までを総括する役割です。主な業務は以下の通りです。

  • 顧客ニーズの把握と分析
  • プロダクトの戦略立案とロードマップ策定
  • 開発チームとのプロダクト要件の共有と調整
  • リリース後の改善計画立案と実行

つまり、プロダクトのライフサイクル全般にわたり、企業の利益最大化と顧客満足度向上を目指すのがプロダクトマネージャーの使命なのです。

プロダクトマネージャーは、技術的な知見とビジネス的な視点の両方を兼ね備える必要があり、エンジニアリングとビジネスの両軸で活躍する重要な職種です。

エンジニアからプロダクトマネージャーへの転職方法

エンジニアからプロダクトマネージャーへ転職するには、3つのステップを踏む必要があります。

  • ステップ1:プロダクトマネジメントのスキルを身につける
    プロダクトマネージャーに必要な、ビジネス戦略立案力、データ分析力、コミュニケーション力、リーダーシップ力などのスキルを学びます。

  • ステップ2:自社でプロダクトマネジメント経験を積む
    実際にプロダクト開発に関わり、スキルを実践的に磨きます。プロジェクトの企画立案、要件定義、リリース後の改善などに携わることで経験を重ねます。

  • ステップ3:転職活動で自分の経験をアピールする
    積み重ねた経験とスキルを、転職活動でしっかりとアピールします。面接では、具体的なプロジェクト事例を用いて自身の役割と成果を説明しましょう。

ステップ1:プロダクトマネジメントのスキルを身につける

プロダクトマネジメントのスキルを身につけるには、まず基礎から学ぶ必要があります。プロダクトマネジメントとは、プロダクトと顧客のニーズを重視し、製品のライフサイクル全般を通して成功を導くマネジメント手法です。プロダクトマネジメントには、以下の要素が含まれます。

  • ビジネス戦略の立案
  • 顧客ニーズの把握
  • プロダクト開発の管理
  • マーケティング戦略

これらの要素を理解し、実践的なスキルを身につけていく必要があります。具体的には以下の経験が重要です。

  • ユーザー調査・データ分析
  • プロダクトロードマップの策定
  • 開発チームとの協働

これらの実践を通じてスキルを身につけることで、エンジニアからプロダクトマネージャーへの転職が現実的になります。

ステップ2:自社でプロダクトマネジメント経験を積む

自社でプロダクト開発に従事することは、プロダクトマネジメント経験を積む現実的な方法です。商品開発に参画し、以下の実践的な経験を積みましょう。

  • ユーザーニーズの把握
  • プロダクトロードマップの策定
  • プロダクトの運用

ジュニアプロダクトマネージャーとして採用されれば、プロダクトマネージャーの補佐役を務めながら、プロダクトの全体像を学ぶ機会を得られます。自身でプロダクトを管理する機会は少ないかもしれませんが、必要なスキルを身に付けられるでしょう。

重要なのは、自社のプロダクト開発に携わり、成果を出すことです。製品やサービスの改善に貢献し、実績を積み重ねることで、転職時にプロダクトマネージャーとしての能力をアピールできるようになります。

ステップ3:転職活動で自分の経験をアピールする

転職活動ではプロダクトマネージャーとしての実践経験を具体的に説明することが肝心です。過去に携わったプロダクトの開発プロセス全体を振り返り、ユーザー調査から企画、開発、リリース、改善に至る一連の取り組みを詳しく語ることで、実務経験が伝わります。

また、KPI設定や分析に基づいた施策とその効果を示すことで、データ駆動型のプロダクトマネジメント力をアピールできます。さらに、以下の点を盛り込めば自身の強みが伝わり、企業ニーズとのマッチングが期待できます。

  • プロダクトの成功事例
  • チームマネジメントの経験
  • キャリアパスとの整合性

要するに、これまでの実務経験と成果を具体的な事例を交えて説明することが、プロダクトマネージャーとしての力強さを印象付ける上で重要なポイントなのです。

プロダクトマネージャーに必要なスキル

プロダクトマネージャーには、ビジネス戦略立案力、データ分析力、コミュニケーション力、リーダーシップ力など、 多岐にわたるスキルが求められます。主要なスキルとしては、以下の4つが挙げられます。

  • スキル1:ビジネス戦略立案力
    プロダクトのビジョンを描き、目標設定やロードマップを策定する力が必要不可欠です。

  • スキル2:データ分析力
    ユーザーニーズを正しく把握し、製品の改善につなげるためのデータ分析力が求められます。

  • スキル3:コミュニケーション力
    ステークホルダーとの調整や、開発チームとの円滑な連携を図るコミュニケーション力が不可欠です。

  • スキル4:リーダーシップ力
    プロダクトの開発や改善を主導し、チームを牽引していくリーダーシップ力が求められます。

このように、プロダクトマネージャーには多面的なスキルセットが必要とされるため、 エンジニアがプロダクトマネージャーへ転職する際は、一定の事前準備が不可欠です。

スキル1:ビジネス戦略立案力

プロダクトマネージャーには、プロダクトの企画から販売に至る全体を俯瞰し、戦略的な意思決定を行う能力が求められます。

市場のニーズを的確に捉え、自社のリソースや技術力を勘案しながら、プロダクトの方向性を定めることが重要です。また、競合他社の動向を分析し、差別化要因を明確にすることも不可欠です。さらに、以下の点も重視されます。

  • プロダクトのライフサイクルに合わせた適切な施策の立案
  • ROI最大化のための戦略立案
  • 市場動向、自社リソース、競合状況などの総合的な検討

これらを踏まえ、最適なプロダクト戦略を立案することが、プロダクトマネージャーの重要な役割といえます。

スキル2:データ分析力

プロダクトマネージャーには、プロダクトの成長を評価し、最適な施策を立案するためにデータ分析力が不可欠です。具体的には、以下のようなデータ分析が求められます。

  • ユーザー行動データの分析:ユーザーの利用実態を把握し、ニーズに応じたプロダクト改善を行う

  • 市場動向データの分析:競合他社の動向や市場トレンドを分析し、自社プロダクトの戦略立案に活かす

プロダクトマネージャーは、データ分析を通じて得られた知見をもとに、プロダクトの意思決定を行うことが求められます。また、データ分析力は、事業計画立案、ユーザー体験設計、技術活用、リーダーシップと併せて、プロダクトマネージャーに求められる3つの中核的なスキルの1つとされています。

スキル3:コミュニケーション力

プロダクトマネージャーは、開発チーム、営業チーム、ユーザーなど多くの関係者と緊密に連携しながら業務を遂行する必要があります。

そのため、様々な立場の人々と円滑かつ確実なコミュニケーションを取ることができる力が求められます。意見の対立を解消したり、交渉をまとめ上げたりする高度なコミュニケーション能力が不可欠です。

例えば、以下のようなコミュニケーション能力が重要です。

  • 傾聴力:関係者の意見を丁寧に聞き、理解する力
  • 説明力:プロダクトの概要や方向性を分かりやすく説明する力
  • 調整力:関係者間の意見の違いを調整し、合意を形成する力

プロダクトマネージャーは、これらのコミュニケーション能力を発揮し、プロジェクトを円滑に進めていく役割を担っています。

スキル4:リーダーシップ力

プロダクトマネージャーには、チームをまとめ製品開発を成功に導くリーダーシップ力が求められます。 製品の方向性を決める重要な役割を担うため、ビジョンを明確に示し開発チームを統率する必要があるのです。

具体的には以下の点が重要です。

  • チームメンバーの意見を尊重しつつ、最終的な意思決定を行う
  • ステークホルダーとの調整を行い、顧客ニーズを製品に反映させる
  • 様々な立場の人々を巻き込みながらプロジェクトを推進する力

このように、プロダクトマネージャーにはチームをまとめ、全体の目標達成に向けて導く力強いリーダーシップが不可欠です。

〜 転職・キャリア面談を受付中 〜

キャリアにお悩みの方・転職検討中の方はキャリア面談をどうぞ!
キャリア面談で相談する

プロダクトマネージャーの給与相場

プロダクトマネージャーの平均年収は約700万円前後と高水準です。一般的な会社員の平均年収450万円弱と比べると、かなり高給与であることがわかります。ただし、年収レンジは350万円から1,000万円前後と幅広く、経験年数、企業規模、業界などによって変動が大きくなります。

例えば、製薬業界のプロダクトマネージャーは平均年収750万円以上と高収入です。これは新薬の製造や販売を指揮する重要な役割を担っているためです。

経験年数別の給与相場

プロダクトマネージャーの給与は経験年数によって大きく変わります。

入門レベル(経験1〜3年程度)の平均年収は300万円前後となります。中堅レベル(経験4〜7年程度)では500万円前後が一般的です。ただし、製薬会社などの一部業界では750万円以上の高水準となることもあります。

ベテランレベル(経験8年以上)に至ると、平均年収は700万円以上と高くなる傾向にあります。つまり、経験を重ねマーケティングスキルを高めていけば、大幅な給与アップが期待できるのがプロダクトマネージャーの特徴なのです。

企業規模別の給与相場

プロダクトマネージャーの給与は、勤務先企業の規模によって大きく異なります。

大手IT企業では平均年収が700万円前後と高水準ですが、ベンチャー企業では500万円前後と比較的低めになる傾向にあります。これは、大企業ほど高度な専門性を求められるためです。一方で、優秀なベンチャー勤務のPdMには高待遇が用意されることもあります。

プロダクトマネージャーの求人情報

プロダクトマネージャーの求人情報を探すには、求人サイトが有効です。これらのサイトで大手IT企業やベンチャー企業の求人を検索することが可能です。

企業規模や業界、必要スキルなど条件を絞り込むことで、自分に合った求人を見つけられます。

大手IT企業のプロダクトマネージャー求人

大手IT企業では、プロダクト開発を牽引するプロダクトマネージャーに高い需要があります。新製品の企画から既存サービスの改善まで、常に新しいプロダクトに取り組んでおり、優秀な人材を求めています。

大手IT企業の求人の特徴は、高い報酬水準と手厚い福利厚生、キャリアアップの機会が提供されることです。また、大規模プロジェクトに携わることで、プロダクト開発の全体像を把握でき、スキルアップにつながります。

一方で、大企業特有の課題として、縦割り組織や意思決定の遅さなどがあります。プロダクトマネージャーには、部門を横断して調整する力が求められます。

ベンチャー企業のプロダクトマネージャー求人

ベンチャー企業のプロダクトマネージャー求人では、新しい価値を生み出す力が求められます。

事業立ち上げから製品開発、ユーザー獲得まで幅広い業務をこなし、絶えず変化する環境に適応しながら、自ら判断力と行動力を発揮することが重視されるのです。プロダクトの成功に向けて、柔軟な発想力とスピード感のある働き方が評価されるのが特徴です。

転職サイトでは、新規事業立ち上げや海外展開など、チャレンジングな仕事内容のベンチャー企業プロダクトマネージャー求人を見つけられます。

プロダクトマネージャーへの転職活動のポイント

プロダクトマネージャーへの転職を成功させるには、自分の強みをアピールすることが重要です。経験や実績、スキルなどを効果的に伝え、プロダクトマネージャーとして活躍できる人材であることをアピールしましょう。

また、プロダクト志向の企業を選ぶことも転職成功のカギとなります。プロダクトマネジメントが重視され、プロダクトマネージャーの役割が大きい企業を見極める必要があります。

さらに、ネットワークを活用した情報収集も有効な手段です。業界関係者や転職エージェントなどのネットワークを通じて、適切な求人情報を入手できる可能性が高まります。

ポイント1:自分の強みをアピールする

プロダクトマネージャーへの転職活動では、自分の強みを明確にアピールすることが肝心です。過去の経験から、プロダクトマネジメントに活かせる強みを見つけ出し、具体的な事例を交えて伝えましょう。

例えば、エンジニア経験から得たテクニカルな知識、またはプロジェクト経験から培ったリーダーシップ力など、プロダクトマネジメントに直結する強みを前面に出すとよいでしょう。

さらに、以下のようなプロダクトマネージャーに求められるスキルを、具体的な実績とともにアピールすることで、採用側の関心を引けるでしょう。

  • ユーザー目線での製品開発経験
  • データ分析を活用したユーザーニーズの把握実績

自分の強みを的確に伝えることで、プロダクトマネージャーとしての適性を印象づけられます。

ポイント2:プロダクト志向の企業を選ぶ

プロダクトマネージャーとして転職する際は、プロダクト志向の企業を選ぶことが重要です。プロダクト志向の企業とは、顧客ニーズに基づいてプロダクトを開発・改善し、市場で成功させることを最優先する企業のことです。

一方、従来型の企業は、製品の生産性や効率性を重視する傾向があり、プロダクトマネージャーの役割が十分に発揮できない可能性があります。

プロダクト志向の企業では、以下のような点が重視されます。

  • 顧客ニーズの深い理解
  • ニーズに基づくプロダクトの企画・開発・改善
  • プロダクトの市場での成功

このような環境下で経験を積めば、プロダクトマネージャーとしての能力を大きく伸ばせるでしょう。

ポイント3:ネットワークを活用する

プロダクトマネージャーへの転職活動では、ネットワークを有効活用することが重要なポイントです。 自分の経験や強みを理解してくれる人脈があれば、非公開求人の情報入手や、企業の内部事情を知ることが可能です。

また、人脈を通じて推薦を受けられれば、企業に対して有利な立場で接することも可能になります。 プロダクトマネージャー採用では技術力だけでなく、人物評価も重視されるため、ネットワークの活用は大きな強みとなります。

ネットワーク構築の具体的な方法としては

  • 業界イベントやセミナーへの積極参加
  • SNSの活用
  • 現職場の同僚・上司との関係構築

が挙げられます。

まとめ:エンジニアからプロダクトマネージャーへの転職は戦略的に

エンジニアから製品開発の中核を担うプロダクトマネージャーへの転職は、キャリアアップの有力な選択肢です。しかし、開発経験とは異なるスキルセットが必要となるため、計画的なアプローチが不可欠です。

まずは、プロダクトマネジメントの理論と実践的な経験を積むことが重要です。次に、自身の強みを最大限に活かせる企業を見極め、戦略的な転職活動を行うことで、新たなキャリアステージへと踏み出せるすことができるでしょう。

転職相談をしたい方はPM Careerのキャリア面談をどうぞ!

お困りのことがあれば、PM Careerのキャリア面談をご利用ください!プロダクト開発人材がどのように市場価値を高められるかアドバイスを差し上げます。

  1. 転職活動をしている・これから開始する
  2. 将来的に転職をしたい・市場価値を知りたい
  3. 転職で年収を上げたい

PM Careerのキャリア面談で相談する

厳選されたプロダクト開発企業
一流プロダクト開発人材の出会い

チームをイメージした画像

関連する記事

  1. トップページ
  2. お役立ち情報
  3. 転職・キャリア情報
  4. エンジニアからプロダクトマネージャーへの転職活動ガイド