- トップページ
- 求人案件一覧
- 株式会社SmartHR
- SmartHRでプロダクトマネージャー募集 フルリモート可
募集要項
勤務地
最寄駅
年収
必須スキル
- SmartHRのミッションバリューへの共感
- プロダクトマネージャーまたはそれに類する経験(2年以上) ※toBtoC問わず
- スクラム開発でのエンジニアデザイナーとの協働経験
- 多様なステークホルダーを巻き込んだ企画施策の推進経験
- ※労務管理業務の知識は入社後に習得可能です。
歓迎スキル
- 複雑な業務要件を伴うシステムの開発経験
- 複数の開発チームと連携した開発経験
- データに基づいた企画立案、実行、効果検証の経験
- スクラム開発でのプロダクトオーナー経験
こだわり条件
業務内容
募集背景 SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大成長させ続けます。
労務管理領域は、労務管理業務に伴う、企業の担当者や従業員の負荷を圧倒的に低減することを顧客価値としています。負荷を低減することで、「well-working」の実現につながる創造的な活動を支援します。
SmartHRは、クラウド人事労務ソフトのフロントランナーとして、2015年から労務領域のプロダクトを順次提供改善してきました。多くのお客様の支持を得てきた一方、既存のプロダクトではまだ効率化できていない業務も多く、課題は山積みです。
本ポジションでは、これらの課題の根本原因を特定し、解決までを担うプロダクトマネージャーを募集します。
職務内容 労務管理領域において、ユーザーへの提供価値は「労務管理に伴う負荷の低減」と明確です。労務管理の業務フローは複雑であり、さらに法改正によって追加変更が必要になることもあります。加えて、ユーザーによって独自の運用を行なっていることも少なくありません。そのため、ユーザーの業務フローを深く理解し、解決すべき本質的な問題を見極めることが求められます。 本ポジションでは、PMMと連携してユーザーの業務の課題の根本原因を特定し、開発チームと共に解決まで導きます。
具体的な業務は以下のとおりです。
プロダクトビジョン目標ロードマップの策定 開発アイテムの企画優先順位付け ユーザーインタビューと課題設定 課題解決の要件定義投資対効果の判断 指標設計データ分析など なお、以下のような業務はプロダクトマネージャーの役割に含まれません。
事業計画の策定や予算の管理 開発メンバーの人的マネジメント キャンペーン設計や広告出稿などのマーケティング業務 サービスサイトやLPなどのウェブディレクション業務 ヘルプページやユーザー向け学習コンテンツの作成
また、労務管理領域における法改正情報のキャッチアップは、まずはドメインエキスパートが情報を整理したうえで、プロダクトマネージャーに共有する体制になっています。
ポジションの魅力 社会全体に大きなインパクトを与えられます。 労務管理クラウド6年連続シェアNo.1を獲得しています。 労務管理はすべての企業で必要な業務であり、効率化のインパクトは業界や企業規模を問わず広がります。 さらなる効率化の余地が大きく残されています。 デジタル化が進んでいない業務もまだ多く、新規プロダクトの開発や既存プロダクトの改善により、カバーする業務範囲を拡大していきます。 すでにデジタル化されている業務も、AIの活用によってさらなる効率化が期待できます。 数多くの成長の機会があります。 ユーザーの業務フローは複雑かつ多岐にわたり、課題の特定や優先順位の判断が難しい領域です。この環境で業務に取り組むことで、論理的思考力や問題解決力を鍛えながら、プロダクトマネジメントのスキルを深く磨くことができます。 全社で約30人のプロダクトマネージャーが在籍(うち労務領域10人)しています。学びを共有し、互いに相談しながら、切磋琢磨して成長できる環境です。 SmartHRのプロダクトマネージャーの裁量は大きく、意思決定する機会が豊富です。
この企業が募集中の他の求人
他の企業のこの求人もおすすめ!

Global Product Manager
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 720万円 〜 2000万円
- こだわり条件
- 生成AI活用BtoBスタートアップグローバル展開英語力