- トップページ
- 求人案件一覧
従業員ポータル領域の既存および新規プロダクトにおいて、プロダクトマネジメント業務を担い、ユーザーに価値を届ける役割を果たします。SmartHRのプロダクトマネージャーは「何を作るか」「なぜ作るか」の意思決定を行い、デザイナーやエンジニアと協働しながら開発を推進します。
具体的な業務内容は以下の通りです。 ・プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定 ・開発アイテムの起案や優先度付け ・ヒアリングやデータ分析によるディスカバリー活動 ・要求定義や要件定義 ・メトリクス設計やデータ分析
これらの活動を通じて、従業員ポータル領域における既存プロダクトの成長を支えつつ、新規プロダクトの立ち上げを並行して進めていきます。また、SmartHR全体の方針と連携しながら事業の拡大に寄与することが求められます。
一方で、事業計画や予算の管理、開発メンバーの人的マネジメント、広告やキャンペーン設計、サービスサイトやランディングページ制作、ユーザー向け学習コンテンツの作成といった領域は職務範囲に含まれません。プロダクトマネージャーはあくまで「ユーザーに価値を届けるための意思決定」と「開発チームとの連携」に注力する立場として位置づけられています。
勤務形態はフルリモートも可能で、コアタイムなしのフレックスタイム制を採用しています。所属組織によって詳細は異なる場合がありますが、いずれも柔軟性を重視した働き方が可能です。勤務地の変更範囲は会社の定める就業場所であり、国内に限られています。また、業務内容の変更範囲も会社の定める業務内で対応していくことが明記されています。
ホロライブで次世代ファン体験を創るテクニカルプロダクトマネージャー募集