ハンバーガーメニュー

エムスリーのプロダクトマネージャー転職ガイド【2025年最新版】

最終更新日:

2025年5月12日

ライター:

PM Career編集部

プロダクトマネージャー転職

エムスリーのプロダクトマネージャー転職ガイド【2025年最新版】のサムネイル

この記事の監修者

佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。

線の装飾画像

今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。

PM Careerに無料会員登録する

プロダクトマネージャー転職についての情報はこちらをご覧ください!

線の装飾画像

目次

  1. イントロダクション|医療DXの旗手・エムスリーがPdMを欲しがる理由
  2. 企業・事業概要|数字で読むエムスリーの現在地
  3. エムスリーPdM職の特徴とミッション
  4. 募集中ポジション一覧(JobPosting対応)
  5. 年収・報酬レンジと評価制度
  6. 選考プロセスと面接対策
  7. 求められるスキル・経験
  8. 企業文化と働き方
  9. 合格者インタビュー(フィクション)
  10. 入社後に活躍するロードマップ
  11. FAQ
  12. まとめ|PM Careerでキャリアを一歩前へ
線の装飾画像

1. イントロダクション|医療DXの旗手・エムスリーがPdMを欲しがる理由

国内医師の約9割が登録する医療従事者向けプラットフォーム「m3.com」を基盤に、製薬マーケティング支援や医療データビジネスまで急拡大してきたエムスリー。2024年度の連結売上収益は2,849億円と、コロナ特需が一巡した後も右肩上がりを維持しています。
プロダクトラインはSaaSからAI創薬、遠隔治験、産業医派遣まで多岐にわたり、新規プロダクトごとに専門PdMを配置するニーズが高騰。医療×ITの知識だけでなく、0→1の事業構想力やグロース経験を備えたPdMにとって、いま最も“伸びしろ”が大きい転職先のひとつです。

2. 企業・事業概要|数字で読むエムスリーの現在地

指標

数値 (2024年3月期)

出典

売上収益

2,849億円

決算説明資料 (エムスリー株式会社)

営業利益

630億円

同上 (エムスリー株式会社)

連結従業員数

12,100名

企業サイト (エムスリー株式会社)

単体平均年収

936万円

求人ボックス

医療業界の商習慣はまだ紙・FAX文化が色濃く残る領域も多い中、エムスリーはデータアセットとプラットフォーム優位性で医療DXを牽引。海外M&Aも積極化し、グローバルの売上比率は3割弱まで上昇しています。PdMとしては、“日本発のユニコーン級メディカルテック”を次のステージへ押し上げるダイナミズムを味わえます。

3. エムスリーPdM職の特徴とミッション

  • 触れる領域が広い
    B2B SaaS(クリニック向け電子カルテ)、B2Cアプリ(医師向け学習アプリ)、AI創薬プラットフォームなど、プロダクトポートフォリオが多層的。
  • KGI=医療アウトカム
    KPIはMAUやARRに加え「治験期間短縮」「薬剤適正使用率」といった医療成果も評価対象。
  • Biz・Dev・Designの“三位一体”組織
    PdMがスクラムの旗振り役を担い、技術/デザイン/営業が横串で連携。CEO直下案件では経営との距離が極端に近い。

4. 募集中ポジション一覧(JobPosting対応)

ポジション

主担当領域

雇用形態

想定年収レンジ

プロダクトマネージャー(臨床データSaaS)

B2B SaaS

正社員

800–1,300万円

PdM(AI疫学プラットフォーム)

AI/データ

正社員

900–1,400万円

PdM(遠隔治験プロダクト)

MedTech

正社員

850–1,200万円

最新の募集要項はエムスリー公式キャリアページで確認してください(外部リンク推奨)。JobPosting構造化データを付与するとGoogle しごと検索での可視性が向上します。

5. 年収・報酬レンジと評価制度

OpenWorkに登録されたPdM年収レンジは535万〜1,000万円、中央値は約653万円ですが、マネジャー層は1,300万円超のオファーも確認されています。
評価は360°レビューをベースに、事業KPI達成度とバリュー体現度のウエイトが高め。成果がストックオプションに反映されやすいため、上場以降も“ベンチャー的報酬アップサイド”が残るのが魅力です。

6. 選考プロセスと面接対策

  1. 書類選考
    事業KPIを伸ばした具体数値・再現性を示すのが鍵。医療ドメイン未経験でも、ユーザーリサーチ手法や分析スキルを数字で語ると通過率UP。
  2. 一次面接:PdMケース面接
    「製薬MR向けSaaSのARRを半年で30%伸ばす施策を提案せよ」といったグロース課題が頻出。仮説→検証フレームでロジカルに答える。
  3. 二次面接:技術/デザインレビュー
    技術負債の管理や医療データのセキュリティ要件など、開発視点が問われる。
  4. 最終面接:カルチャーフィット
    CEOとのディスカッションで“医療課題へのパッション”を深掘りされる傾向が強い。

よくある質問と回答例(抜粋)

質問

受かる回答アプローチ

医療業界未経験でも大丈夫?

既存業界で「規制×IT」プロダクトを伸ばした実績を語り、医療に横展開する意欲を示す

最初の90日で期待される成果は?

「ターゲットセグメント仮説の検証→最小スコープでのMVP立案」をロードマップ化

7. 求められるスキル・経験

  • 必須:SQL/BIを用いたデータドリブン開発経験、ステークホルダー調整力
  • 歓迎:AI/MLプロダクト、海外チーム連携、医療・製薬ドメイン知識
  • 加点:医師・薬剤師ユーザーとのユーザビリティテスト実施経験、GxP関連知識

8. 企業文化と働き方

Professional, Positive, Progressive」を掲げ、裁量労働かつリモート併用(週2〜3出社)がデフォルト。平均残業は月40h程度、フルリモート可のチームも存在します。Slackで全社横断の「医療統計勉強会」など学習コミュニティが活発で、Tech Blog登壇者に副業コンテンツ執筆を許可する文化も特徴的です。

9. 合格者インタビュー(フィクション)

Aさん(32歳・元FinTech PdM)
「医療の“最後の紙文化”を塗り替える挑戦にワクワク」

  • 選考期間:応募〜内定まで3週間。一次面接はケース+ロールプレイ。
  • 決め手:「医療アウトカムをKGIに置く」という視座の高さ。役員面接で“医師の処方判断を変えるプロダクト”の仮説を真剣に議論できた。
  • 入社後90日:医師UXリサーチを20件実施、診療科別ダッシュボードの開発優先度を再定義し、β版NPSを+18改善。

10. 入社後に活躍するロードマップ

期間

アクション

成果指標

〜1か月

主要ステークホルダー30名ヒアリング/医療法規・GCP研修

利害関係マッピング完成

〜3か月

MVP立案→PoC実行

PoCユーザーNPS +15

〜6か月

KPIダッシュボード自動化/施策A/Bテスト

ARR +10%/医師リテンション +8pt

〜12か月

海外ベータ展開のGo/No-Go判断

CAC回収期間 12→9か月短縮

11. FAQ

  1. 平均残業は?
    部門差はあるが月30〜45時間がボリュームゾーン。
  2. 英語力は必須?
    海外チーム連携ポジションはビジネス英語必須。国内PdMは読み書き中心。
  3. リモート比率は?
    全社でリモート60〜80%。出社日は医師インタビューやコンプラ研修に紐づく。
  4. 医療資格がなくても応募できる?
    可能。医療ドメイン知識は入社後キャッチアップ体制あり。
  5. 面接で一番重視されるポイントは?
    「医療課題を自分ゴトで語れるか」+「KPIと医療アウトカムを両立する思考フレーム」。

12. まとめ|PM Careerでキャリアを一歩前へ

エムスリーは医療業界のDXフロンティアとして、巨大なデータ基盤と資金力を武器に新規事業を量産中。PdMには医療知識よりも“未知領域を構造化し、仮説検証を高速に回す”スキルが求められます。
「医療課題をテクノロジーで解決したい」「社会インパクトと事業成長を両立したい」と感じたなら、いまが絶好のタイミング。PM Careerではエムスリーを含む医療テックPdM求人を多数保有し、書類添削・面接対策も完全無料でサポートしています。ぜひお気軽にご相談ください。

線の装飾画像

参考・出典

厳選されたプロダクト開発企業
一流プロダクト開発人材の出会い

チームをイメージした画像

関連する記事

  1. トップページ
  2. お役立ち情報
  3. プロダクトマネージャー転職
  4. エムスリーのプロダクトマネージャー転職ガイド【2025年最新版】