マネーフォワードのプロダクトマネージャー転職ガイド【2025年最新版】
最終更新日:
2025年5月12日
ライター:
PM Career編集部
プロダクトマネージャー転職

この記事の監修者
佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19)
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。
今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。
プロダクトマネージャー転職についての情報はこちらをご覧ください!
1. 企業・事業概観
1-1 ミッションと市場ポジション
- Mission : お金を前へ。人生をもっと前へ。
- Vision : すべての人の「お金のプラットフォーム」になる。
国内 Fintech 市場では銀行 API 解放や電子帳簿保存法改正などを追い風に、会計・決済・融資のクラウド移行が加速。マネーフォワードは BtoC(家計簿)で個人資産データのエコシステムをつくり、BtoB(会計・人事労務・ERP)で月額課金 SaaS を積み上げる二段ロケット型モデルで先行者優位を築いています。
1-2 主なサービスライン
領域 | プロダクト例 | ユーザーボリューム・特徴 |
---|---|---|
BtoC | マネーフォワード ME | 1,500 万超ユーザー、口座・証券・カード等3,000超の金融機関と連携 |
BtoB | クラウド会計/給与/経費/請求書/勤怠/年末調整 | 20超の SaaS をサブスクリプション提供、SMB~エンタープライズまで網羅 |
横断基盤 | Fintech API/データプラットフォーム | 金融機関・非金融企業への組込型金融(Embedded Finance)を拡大 |
2. PdM のミッションと役割
PdM(プロダクトマネージャー)は“事業とユーザー価値の両輪”を回すハブ。具体的には次の 4 点がコア業務です。
- ロードマップ策定:MVVC を踏まえた中長期ビジョンを描く
- 課題発見と仮説検証:ユーザーリサーチ/データ分析/PJ デザイン
- 開発ディレクション:エンジニア・デザイナー・Biz の調整と意思決定
- KPI グロース:ARR/MAU/解約率等の目標設計と振り返り
プロダクトドメインは BtoC(資産管理)から BtoB(会計・ERP)、横断(AI/API)まで幅広く、60 名超の PdM が専門領域ごとのスクワッドに所属しています。
3. 必須スキル・求める人物像
3-1 募集要件(共通)
カテゴリ | 代表的な必須・歓迎要件 |
---|---|
経験 | - BtoB SaaS または Web サービスの PdM/PM 経験- 要件定義・仕様策定・優先度管理の実務 |
ドメイン | 会計・人事労務・金融 API・ERP いずれかの知見歓迎 |
分析 | SQL/BigQuery 等でのデータ抽出、KPI 追跡 |
ソフト | ステークホルダー調整、論理と共感を両立できるコミュニケーション |
マインド | Mission 共感、「負への怒り」を行動原理にできる主体性 |
Wantedly・HRMOS の求人では、「サービスを育てることを楽しめる人」「リリース後こそ本当のスタートだと考えられる人」など、オーナーシップを重視するメッセージが多く見られます
4. 年収・報酬・福利厚生
項目 | 概要 |
---|---|
年収レンジ | 700.8 万〜2,000.4 万円(オープンポジション上限) |
平均年収 | 全社平均 607 万円、PdM 平均約 904 万円 |
昇給・賞与 | 年 2 回昇給、半期賞与+ハイパフォーマンス賞与 |
株式報酬 | 選抜制ストックオプション、従業員持株会 |
退職・年金 | 企業型確定拠出年金(会社拠出あり) |
その他 | フレックス・ハイブリッド勤務、学習補助、DEI 施策多数 |
ポイント: スキル要件が高い上位ポスト(シニア PdM/グループ PM)は、報酬帯が 1,500 万〜2,000 万円に達する例もあります。成果がストックオプションに反映されるため、ARR への貢献指標を面接で定量的に語れると報酬交渉がしやすいです。
5. 募集中ポジション(2025年5月時点)
ドメイン | ポジション例 | 想定ミッション |
---|---|---|
BtoC | 『MF ME』PdM | 1,500 万ユーザー基盤の LTV 最大化、新機能グロース |
会計・ERP | Salesforce 連携 PdM | 会計データ × CRM の API/アプリ戦略策定 |
情シス SaaS | IT 管理 PdM | 0→1 新サービスの価値検証と PoC 推進 |
バックオフィス | オープンポジション PdM | Cloud 全サービス横断の機能統括 |
6. 選考フローと評価ポイント
- カジュアル面談(PdM または人事)
- 書類/ポートフォリオ選考
- 一次面接(担当 PdM リーダー):ケース課題や実績深掘り
- 最終面接(CPO/事業部長):MVVC 共感・カルチャーフィット
- オファー面談:条件・入社時期調整
6-1 よく出る質問
質問例 | 意図 | 準備のコツ |
---|---|---|
最近触ったプロダクトで「お金を前へ」につながるものは? | MVVC 共感度 | 個人のフィンテック利用体験を交えて語る |
KPI を伸ばすために捨てた機能は? | 優先度判断・意思決定 | Before/After 指標とビジネス影響を数字で示す |
多職種との衝突をどう解消した? | コミュニケーション力 | フレーム(課題→Why→解決策)で整理 |
課題テストは「新規機能企画 2 週間プラン」といった資料提出型が多く、仮説設定→検証計画→MVP 定義の一貫性が見られます。
7. 合格者インタビュー
A さん(30 代前半・SaaS PdM)
- 転職理由:ロードマップ策定の裁量不足を解消したかった
- 決め手:金融 API×ERP という巨大データ基盤に触れるスケール
- 面接対策:前職 ARR を 4 か月で +15% 伸ばした施策を資料 2 枚で説明
B さん(40 代・デザイン出身 PdM)
- 転職理由:プロダクトの“最終意思決定者”を目指したい
- 決め手:「人格をちゃんと見る文化」。候補者側質問に 30 分以上割いてくれた
- 面接対策:ユーザーインタビュー100本の定性分析→NPS 向上を可視化
両者とも「裁量 × 社会インパクト」を軸に自己 PR を組み立て、面接では KPI/ARR への影響値を定量 で語った点が内定要因でした。
8. 社員クチコミ・カルチャー
8-1 ポジティブな声
- 「バックオフィスはすべての企業に必須。プロダクト価値が明確で市場ニーズが枯れない」
- 「新人でも手を挙げればどんどん任せてもらえる。裁量と成長機会が段違い」
8-2 ネガティブな声
- 組織拡大フェーズで評価基準のアップデートが頻繁。フィードバックサイクルが早い分、適応が必要
- 横断調整が多いため、コミュニケーションコストを高く感じる場合がある
総じて「速さと裁量を楽しめる人には天国、守られた環境を求める人には厳しい」という評価傾向が見られます。
9. 内定獲得ロードマップ(90 日モデル)
- Week 1-2:IR 資料・MVVC を読込み→志望動機を“Why MF × Why PdM”で言語化
- Week 3-4:現職プロダクトで KPI 改善事例をスライド 1 枚に要約
- Week 5-6:想定課題(例:『クラウド会計』中堅企業版)を仮想企画→仲間にレビュー依頼
- Week 7-8:カジュアル面談→ポートフォリオ提出→一次面接
- Week 9-10:最終面接対策(MVVC 接続トーク&条件交渉の準備)
10. FAQ(よくある質問)
Q. Fintech や会計知識がなくても応募できますか?
A. 可能です。入社後の OnBoarding プログラムと社内勉強会が充実。代わりに SaaS グロース経験や課題発見力をアピールしましょう。
Q. 英語力は必須ですか?
A. 海外エンジニアと連携するチームでは英語が日常的に使用されますが、必須条件ではありません。TOEIC700 以上が目安。
Q. フルリモートはできますか?
A. 原則ハイブリッド(週2〜3日出社)が多いものの、部署単位でフルリモート相談可。
11. まとめ ― “Fintech インフラを創る PdM” への第一歩
- 403 億円超の売上規模でも、年30%成長を継続する Fintech×SaaS リーダー
- 年収700 万〜2,000 万円、ストックオプションでさらなるリターンも可能
- 面接は MVVC 共感 × KPI 実績 × 仮説検証思考 が合格のカギ