【未経験OK?】エンジニアからプロダクトマネージャーへの転身ロードマップを公開!
最終更新日:
2024年9月9日
ライター:
PM Career編集部
プロダクトマネージャー
「エンジニアとしてキャリアを重ねてきたけど、今後のキャリアプランに悩んでいる」
そんな悩みを持つエンジニアの皆さんにとって、プロダクトマネージャーへの転職は魅力的な選択肢の一つではないでしょうか?
プロダクトマネージャーは、市場やユーザーニーズを分析し、開発するプロダクトのビジョンを策定、開発チームをリードするなど、プロダクトの成功に責任を持つポジションです。
高いビジネススキルやコミュニケーション能力が求められる一方で、エンジニアとしての経験や知識を活かせる職種でもあります。
この記事では、エンジニアからプロダクトマネージャーへの転身を考えている方向けに、具体的なロードマップや必要なスキル、転職活動のポイントなどを詳しく解説していきます。ぜひ最後まで読んで、プロダクトマネージャーへの転身を実現しましょう!
エンジニアがプロダクトマネージャーを目指すメリットとは?
エンジニアがプロダクトマネージャーを目指すメリットは、大きく分けて以下の3つが挙げられます。
高い市場価値と年収アップ
プロダクトマネージャーは、近年多くの企業で需要が高まっている職種であり、市場価値は非常に高いといえるでしょう。企業の成長にとって、プロダクトの成功は不可欠であり、その責任を担うプロダクトマネージャーは、高い報酬を得られる傾向にあります。
また、経験やスキル次第では、管理職や経営層へのキャリアアップも期待できます。
技術的な知見を活かせる
エンジニアとしての経験を持つプロダクトマネージャーは、技術的な知見を活かして、開発チームとスムーズなコミュニケーションを取ることが可能です。技術的な課題やリスクを理解した上で、開発計画や仕様を策定できるため、プロダクト開発を円滑に進める上で大きな強みとなります。
ユーザーに寄り添ったモノづくりができる
エンジニアとして培ってきたユーザー視点に加え、プロダクト全体の戦略やビジョンを理解することで、よりユーザーに寄り添ったモノづくりを実現できます。
開発の現場だけでなく、ビジネスサイドの視点も持ちながらプロダクト開発に関わることで、エンジニアとしてのやりがいをさらに感じられるでしょう。
エンジニアがプロダクトマネージャーを目指すデメリットとは?
一方で、エンジニアがプロダクトマネージャーを目指す上で、考慮すべきデメリットも存在します。
技術開発から離れることによるスキル低下
プロダクトマネージャーは、開発チームのマネジメントや市場調査など、技術開発以外の業務に多くの時間を割くことになります。そのため、これまで培ってきたプログラミングスキルなどの技術力が低下する可能性があります。
技術力を維持するためには、自己学習の時間確保や、技術開発にも部分的に携わるなど、工夫が必要になるでしょう。
コミュニケーション能力やプレゼン能力が求められる
プロダクトマネージャーは、開発チームだけでなく、デザイナー、マーケター、経営層など、様々な関係者とコミュニケーションを取る必要があります。そのため、高いコミュニケーション能力や、プロダクトのビジョンを分かりやすく伝えるプレゼン能力が求められます。
技術的な知識だけでなく、ビジネススキル全般を磨いていく必要があるのです。
責任の重さとストレスの増加
プロダクトの成功は、プロダクトマネージャーの責任に大きく左右されます。そのため、大きな責任を背負い、常にプレッシャーを感じながら業務に取り組むことになります。
また、開発の遅延や予期せぬトラブルなど、様々な問題が発生する可能性があり、状況に応じて臨機応変に対応していく柔軟性が求められます。ストレス耐性が求められるポジションといえるでしょう。
プロダクトマネージャーとは?どんな仕事?
プロダクトマネージャーとは、顧客ニーズや市場動向を分析し、プロダクトのビジョン、戦略、ロードマップを定義し、開発チームを率いてプロダクト開発を推進する役割を担います。
プロダクトのライフサイクル全体に関与し、ビジネス目標の達成に向けて、プロダクトの成功に最終的な責任を負います。
プロダクトマネージャーの役割
プロダクトマネージャーの主な役割は下記のとおりです。
役割 | 内容 |
---|---|
市場調査と顧客分析 | 市場動向、競合製品、顧客ニーズを分析し、プロダクト開発の機会を特定する |
プロダクト戦略とロードマップの定義 | プロダクトビジョン、戦略、目標を定義し、開発の優先順位を決定する |
プロダクトバックログの作成と管理 | 開発する機能や改善点をユーザーストーリーとしてまとめ、優先順位付けを行う |
開発チームとの連携 | 開発チームと密接に連携し、要件定義、設計、開発、テスト、リリースまで、プロダクト開発プロセス全体を監督する |
進捗管理と課題解決 | 開発の進捗状況を把握し、問題が発生した場合には、迅速に解決策を見つけ、対応する |
ステークホルダーとのコミュニケーション | 経営層、マーケティングチーム、営業チームなど、関係部署と連携し、プロダクトに関する情報を共有する |
プロダクトマネージャーに求められるスキル
プロダクトマネージャーには、技術的な知識だけでなく、ビジネススキルやコミュニケーション能力など、多岐にわたるスキルが求められます。中でも重要なスキルを3つご紹介します。
プロダクトマネージャーに必要なスキル1:コミュニケーション能力
プロダクトマネージャーは、開発チーム、デザイナー、マーケティング担当者、経営層など、様々な関係者とコミュニケーションをとる必要があります。その際、円滑なコミュニケーションはプロダクトの成功に不可欠です。
そのため、相手に分かりやすく伝える能力、相手の意見を丁寧に聞き取る能力、合意形成を図るための交渉力など、様々なコミュニケーションスキルが求められます。
プロダクトマネージャーに必要なスキル2:分析力
市場調査や顧客分析を通じて得られたデータ、ユーザーの行動データ、競合製品の分析など、膨大な量の情報を分析し、プロダクト開発に活かす力が求められます。
そのため、データを読み解く力、論理的に思考する力、問題の本質を見抜く力などが求められます。データに基づいた意思決定を行うことで、プロダクトを成功に導くことが可能なのです。
プロダクトマネージャーに必要なスキル3:リーダーシップ
プロダクトマネージャーはプロダクト開発の方向性を決定し、開発チームを引っ張っていくリーダーシップが求められます。
そのため、明確なビジョンを共有し、メンバーをモチベートする力、チームワークを築き、目標達成に導く力が求められます。メンバーからの信頼を集め、チーム全体を成功に導くために、リーダーシップを発揮していく必要があるのです。
〜 転職・キャリア面談を受付中 〜
キャリアにお悩みの方・転職検討中の方は PM Careerのキャリア面談をどうぞ!
→PM Careerのキャリア面談で相談する
【レベル別】エンジニアからプロダクトマネージャーになるためのロードマップ
未経験からプロダクトマネージャーになるための道のりは、決して平坦ではありませんが、エンジニアとしての経験は大きな強みになります。具体的なステップを踏むことで、着実にプロダクトマネージャーを目指せるでしょう。レベル別に具体的な行動を解説します。
【レベル1】プロダクトマネジメントの基礎知識を身につける
まずは、プロダクトマネジメントに関する基礎知識を身につけることが重要です。プロダクトマネージャーの役割や責任、必要なスキル、仕事の流れなどを理解しましょう。
プロダクトマネジメントの基礎知識を学ぶには、書籍やオンライン学習サービスが役立ちます。入門書としておすすめなのは、「プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで」や「INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント」などです。
オンライン学習サービスでは、「PM School」などで、プロダクトマネジメントに関する講座が提供されているので、活用してみましょう。
【レベル2】実践的な経験を積む
基礎知識を習得したら、次は実践的な経験を積み重ねることが重要です。エンジニアとして働きながらでも、プロダクトマネジメントに関連する経験を積む方法はいくつかあります。
社内プロダクトで経験を積む
現在勤務している会社で、プロダクト開発に携わっているチームに異動を希望したり、新規事業の立ち上げに参画したりすることで、プロダクトマネジメントを経験できる場合があります。
社内であれば、未経験者でも挑戦しやすい場合が多く、周りのプロダクトマネージャーから指導やアドバイスを受けながら、実践的なスキルを身につけられます。
プロダクトマネージャーのコミュニティに参加する
プロダクトマネージャー向けの勉強会やイベントに参加することで、他のプロダクトマネージャーと交流したり、最新の知識やトレンドを学べます。
プロダクトマネージャー向けのコミュニティも存在します。積極的に参加して、人脈を築きながら、プロダクトマネジメントの実践的なノウハウを吸収しましょう。
副業でプロダクト開発に携わる
スタートアップ企業や個人で活動するエンジニアと協力して、副業としてプロダクト開発に携わってみるのも良い経験になります。実際にプロダクト開発の流れを経験することで、プロダクトマネジメントのスキルを身につけることができます。
副業としてプロダクト開発に携わる案件を探してみましょう。
【レベル3】転職活動を成功させる
プロダクトマネジメントの基礎知識を習得し、実践的な経験を積んだら、いよいよプロダクトマネージャーのポジションへの転職活動を始めましょう。
エンジニアとしての経験を活かしながら、プロダクトマネージャーとしてのキャリアをスタートさせるために、効果的な転職活動を行いましょう。
職務経歴書でエンジニア経験をアピールする
プロダクトマネージャーの経験がない場合でも、エンジニアとしての経験は大きな強みになります。職務経歴書では、開発経験を通じて得られた技術的な知識やスキル、ユーザー目線、課題解決能力などを具体的にアピールしましょう。
特に、開発プロセスにおける課題発見、解決策の実行、成果といった具体的なエピソードを含めることで、経験に基づいたアピールが効果的です。
面接対策を万全にする
面接では、プロダクトマネジメントに関する基礎知識や経験に加え、エンジニアとしての経験をどのように活かせるのかを具体的に説明できるように準備しておきましょう。
逆質問では、企業のビジョンやプロダクトに対する理解、入社意欲を効果的に伝えられるように、事前に質問を準備しておきましょう。
エンジニア出身のプロダクトマネージャーが活躍する業界・企業
エンジニア出身のプロダクトマネージャーは、その技術的な知見を活かせるIT業界を中心に、幅広い業界で活躍しています。ここでは、特に需要の高い業界と企業をいくつかご紹介します。
Web業界
Webサービスを提供する企業では、ユーザーニーズを捉えたサービス開発が求められており、エンジニア出身のプロダクトマネージャーの需要が非常に高くなっています。大規模なユーザーを抱えるサービス開発に携われるため、大きな影響力を持つことが可能です。
ゲーム業界
ゲーム業界は、ユーザーのエンゲージメントを高めることが重要なため、ユーザー体験を重視したプロダクト開発が求められます。エンジニアとしての知識を活かし、ユーザーを熱中させるゲーム開発に携われます。
金融業界
Fintech(フィンテック)と呼ばれる、金融とITを融合させたサービスが注目を集めており、エンジニア出身のプロダクトマネージャーの需要が高まっています。新しい金融サービスの開発に携わることで、社会に大きなインパクトを与えられます。
プロダクトマネージャーへの転職活動でよくある質問
プロダクトマネージャーへの転職活動でよくある質問をまとめました。
Q. エンジニア経験しかないのですが、プロダクトマネージャーへの転職は可能ですか?
はい、可能です。未経験からプロダクトマネージャーに転職することは難しいですが、エンジニアとしての経験は大きな強みになります。積極的にプロダクトマネジメントの知識や経験を積み、転職活動でアピールすることで、転職の可能性は十分にあります。
Q. 転職活動はどのように進めたら良いでしょうか?
まずは、プロダクトマネージャーの求人情報を収集し、どのようなスキルや経験が求められているのかを把握しましょう。
PM Careerなどの転職エージェントを利用するのも有効です。転職エージェントは、求人情報の紹介だけでなく、職務経歴書の添削や面接対策など、転職活動をサポートしてくれます。
Q. プロダクトマネージャーとして転職するために、どのような資格があると有利ですか?
プロダクトマネージャーになるために、必須の資格はありません。しかし、プロダクトマネジメントに関する知識やスキルを証明する資格を取得していると、転職活動で有利になる場合があります。
例えば、「プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル(PMP®)」や「認定スクラムマスター(CSM®)」などの資格があります。
まとめ|プロダクトマネージャーへの転身でキャリアアップを実現しよう!
エンジニアとしての経験は、プロダクトマネージャーとして活躍するために、非常に価値のある財産です。ぜひ今回の内容を参考にして、プロダクトマネージャーへの転身を目指してください。
転職相談をしたい方はPM Careerのキャリア面談をどうぞ!
お困りのことがあれば、PM Careerのキャリア面談をご利用ください!プロダクト開発人材がどのように市場価値を高められるかアドバイスを差し上げます。
- 転職活動をしている・これから開始する
- 将来的に転職をしたい・市場価値を知りたい
- 転職で年収を上げたい
関連する記事
- トップページ
- お役立ち情報
- プロダクトマネージャー
- 【未経験OK?】エンジニアからプロダクトマネージャーへの転身ロードマップを公開!