ハンバーガーメニュー

Figma AIとは丨生成AI 用語集

最終更新日:

2025年7月30日

ライター:

PM Career編集部

プロダクト開発

Figma AIとは丨生成AI 用語集のサムネイル

この記事の監修者

佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。

線の装飾画像

今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。
PM Careerに無料会員登録する
転職についての情報はこちらをご覧ください!

線の装飾画像

Figma AIとは?

Figma AI(フィグマ・エーアイ)は、デザインツール「Figma」に統合された生成AI機能群の総称です。UI/UXデザインにおける作業効率を向上させることを目的に、テキスト入力だけでワイヤーフレームを自動生成したり、コンポーネントを編集・提案するなど、デザインプロセスを大幅に自動化・補助する機能が搭載されています。

Figma AIの主な機能

Figma AIでは、以下のような生成AIによる支援機能が提供されています(2024年時点でベータ版も含む)。

  • テキストからUI生成
    「ログイン画面を作って」といった自然言語の指示から、基本的な画面構成を自動生成します。

  • コンポーネントの提案・編集補助
    既存のデザインに対して改善案を提案したり、レイアウトや配色をAIが調整する機能も搭載。

  • ダミーコンテンツの生成
    プレースホルダーのテキストや画像を自動で埋め込むことで、プロトタイピングがスムーズになります。

  • コード生成支援(Figma to Code)
    AIがデザインを解析し、HTML/CSSなどのコードのたたき台を出力する実験的機能も進行中です。

Figma AIの活用シーン

  • 初期設計のアイデア出し:ワイヤーフレームのたたき台をAIに作らせ、アイデアを可視化
  • デザインパターンの検討:配色やレイアウトのバリエーションをAIで生成して比較
  • チーム開発との連携強化:コードの雛形を自動生成することで、エンジニアとの連携もスムーズに

他のAIデザインツールとの比較

ツール名

特徴

Figma AI

UI設計に特化。Figmaに統合された生成AI機能

Canva Magic Design

SNS投稿や資料作成など汎用性の高いテンプレート提案型

Relume AI

Webサイト構成の自動生成に強み

Figma AIは、プロダクトデザインやUI/UX設計の現場で使われる実務的なツールとして、今後も進化が期待されています。

関連用語

生成AI 用語集

厳選されたプロダクト開発企業
一流プロダクト開発人材の出会い

チームをイメージした画像

関連する記事

  1. トップページ
  2. お役立ち情報
  3. プロダクト開発
  4. Figma AIとは丨生成AI 用語集