Gemini Code Assistとは丨生成AI 用語集
最終更新日:
2025年7月25日
ライター:
PM Career編集部
プロダクト開発

この記事の監修者
佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19)
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。
今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。
PM Careerに無料会員登録する
転職についての情報はこちらをご覧ください!
Gemini Code Assistとは?
Gemini Code Assist(ジェミニ・コード・アシスト)は、Googleが開発する大規模言語モデル「Gemini(旧名:Bard)」をベースとしたコード補完・生成支援ツールで、開発者向けの生成AI機能を提供します。Google Cloud製品やAndroid Studioと連携し、よりスムーズな開発体験を実現する次世代のAIアシスタントとして注目されています。
Gemini Code Assistの特徴
Gemini Code Assistは、生成AIの自然言語理解・生成能力を活用して、開発者の作業効率を高めます。主な特徴は以下の通りです。
- 自然言語からコードを生成
英語などでのコメントや指示から、関数・クラス・設定ファイルなどを自動生成。 - リアルタイムのコード補完
エディタでのコーディング中に、コンテキストに応じた次の処理を提案。 - 複数言語・環境に対応
Python、Java、JavaScript などの主要言語に加え、AndroidやGoogle Cloud環境での開発に最適化。 - Geminiとの対話的な連携
コーディングだけでなく、バグ修正、設計相談、リファクタリング案の提案なども自然言語でやりとり可能。
Android StudioやGoogle Cloudとの統合
特にGoogleが提供する開発環境との親和性が高く、以下のような統合が進んでいます。
- Android Studio:Gemini Code Assistがデフォルトで統合され、UIコンポーネントの生成やAPI呼び出しの補完などが可能。
- Google Cloud Code:GCP(Google Cloud Platform)向けのインフラ構成コード(IaC)やスクリプト生成を支援。
他の生成AIコード支援ツールとの違い
Gemini Code Assistは、Googleが長年蓄積してきたコードリポジトリ・ドキュメント・クラウドナレッジを学習データに含む点が強みです。Microsoftの「Copilot」やAWSの「CodeWhisperer」と並ぶ、三大クラウドベンダーのAI開発支援ツールの一角を担っています。