Kanoモデルとは丨プロダクトマネージャー用語集
最終更新日:
2025年5月8日
ライター:
PM Career編集部
プロダクト開発

この記事の監修者
佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19)
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。
今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。
プロダクトマネージャー転職についての情報はこちらをご覧ください!
① Kanoモデルの定義
Kanoモデルは、製品・サービスの機能を ①Must‐Be(当たり前品質) ②One-Dimensional(性能品質) ③Attractive(魅力品質) ④Indifferent(無関心品質) ⑤Reverse(逆効果品質) の5種類に分類し、ユーザー満足度と実装優先度を可視化する手法です。1984年に東京理科大学の狩野紀昭教授が提唱し、現在はロードマップ策定や品質マネジメントで広く用いられています。
② Kanoモデルの重要性/目的
効果 | 説明 | 防げるリスク |
---|---|---|
顧客満足の最大化 | 魅力・性能・当たり前の3層構造で投資配分を最適化 | 過剰機能・無駄コスト |
データ駆動の優先度決定 | アンケート(機能⇔満足度)を数値化して合意形成が速い | “声の大きい人”バイアス |
イノベーションの発見 | Attractive要素から“予期せぬWOW体験”を発掘 | MVPが退屈で差別化できない |
期待値コントロール | Must-Beを明示して“不足=不満足”を未然に回避 | CS悪化、チャーン増 |
HEFLOやQualtricsの調査でも「Kanoモデル導入企業はNPSが平均12 pt向上した」と報告されています。(HEFLO, Qualtrics)
③ Kanoモデルの実務例
シナリオ: B2Bチャットツールが「音声通話機能」を拡張する際の分類
カテゴリ | 機能例 | 判定根拠(ユーザー調査結果) |
---|---|---|
Must-Be | ミュート/アンミュート | ないと即不満(98 %が「必須」) |
One-Dimensional | 画面共有の遅延 ≤ 150 ms | 速いほど満足度が直線的に向上 |
Attractive | ノイズ除去AI | 実装すると「想像以上」と高評価(76 %) |
Indifferent | 仮想背景ギャラリー | 多くが「使わない」 |
Reverse | 自動エフェクト音 | 一部が「邪魔」と回答(32 %) |
ポイント
- 二重質問法(「もしあるなら/ないなら」)でカテゴリを判定。
- 各カテゴリの比率=投資ポートフォリオの目安(例:Must 40 %・Performance 40 %・Attractive 20 %)。
- 評価は 四半期ごと に再調査し、顧客期待の変化をトラックする。
④ 関連用語(内部リンク)
用語 |
---|
⑤ 参考サイト
- ProductPlan “What is the Kano Model?”(ProductPlan)
- HEFLO “Enhance Customer Satisfaction with the Kano Model”(HEFLO)
- Qualtrics “Kano Analysis: The Kano Model Explained”(Qualtrics)
- Medium “The Kano Model Guide (2025)”(Medium)
- OMR Reviews “Kano Model Examples & Diagrams”(2024)(OMR)