Monday.com AI Blocksとは丨生成AI 用語集
最終更新日:
2025年7月31日
ライター:
PM Career編集部
プロダクト開発

この記事の監修者
佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19)
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。
今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。
PM Careerに無料会員登録する
転職についての情報はこちらをご覧ください!
Monday.com AI Blocksとは?
Monday.com AI Blocksは、業務管理プラットフォーム「Monday.com」に統合された生成AI機能群の総称です。ノーコードで構築できるAIワークフローを通じて、業務の自動化・効率化・意思決定支援を行うもので、プロダクトマネージャーやチームリーダーの生産性向上に大きく寄与します。
Monday.comとは?
Monday.comは、タスク管理、ワークフロー構築、プロジェクト進捗の可視化など、業務全体を一元管理できるクラウド型の作業管理プラットフォームです。柔軟なカスタマイズ性と豊富なテンプレートにより、マーケティング、開発、人事など幅広い部門で活用されています。
AI Blocksの主な機能
「AI Blocks」は、Monday.comの中でAIを活用するためのモジュール式の機能群で、以下のようなユースケースに対応します。
- AIによる自動要約:会議の議事録やアップデート情報を要約し、ボード上に表示
- 文章生成支援:メール文や提案書、レポートの下書きをAIが作成
- タスクの分類・優先順位付け:AIが内容を理解し、適切な分類や優先度を自動付与
- インサイト抽出:大量のタスクやフィードバックから、AIが重要なパターンや傾向を抽出
- ワークフロー自動化:特定条件下でAIが自動的にタスクを生成・割り当て
これらの機能は、ノーコードで設定できるAIブロックとして提供されており、専門知識がなくてもAIの恩恵を受けられます。
Monday.com AI Blocksの活用メリット
- プロジェクト進行のスピードアップ:手作業をAIで代替することで、進行が加速
- レポートや提案の品質向上:自然言語生成により、誰でも説得力のある文書作成が可能
- チーム全体のナレッジ活用:AIが蓄積された情報から有益な洞察を抽出
Monday.com AI Blocksは、業務の自動化と意思決定支援を“ノーコードで実現できる”点が大きな魅力です。