市場・ビジネス要求 MRD / BRDとは丨プロダクトマネージャー用語集
最終更新日:
2025年5月8日
ライター:
PM Career編集部
プロダクト開発

この記事の監修者
佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19)
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。
今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。
プロダクトマネージャー転職についての情報はこちらをご覧ください!
① 市場・ビジネス要求 MRD / BRDの定義
MRD(Market Requirements Document) は「どんな市場・ユーザーに、どんな価値を提供すべきか」をまとめた “市場視点の要求仕様”。顧客セグメント規模・ペイン・競合状況などを俯瞰し、プロダクトを “作るべき理由” を示します。
BRD(Business Requirements Document) は自社のビジネス目標を達成するために “プロジェクトが満たすべきビジネス要件” を整理した文書。スコープ・ステークホルダー・投資対効果などを網羅し、経営陣・事業部門向けの意思決定材料となります。
違いの要約
- MRD = 市場・顧客起点(“誰のどんな課題を解くか”)
- BRD = 自社ビジネス起点(“なぜ今これに投資するか”)
② 市場・ビジネス要求 MRD / BRDの重要性/目的
観点 | MRD | BRD |
---|---|---|
狙い | 市場機会を定量化し、最適な価値提案を決める | 経営資源をどう配分し、ROI を最大化するか決める |
主な読者 | PdM・マーケ・UXリサーチ | 経営層・財務・プロジェクトスポンサー |
防げるリスク | “作ったけど売れない” プロダクト | スコープ肥大・コスト超過・利害対立 |
両者をセットで作成すると 「市場妥当性 × 事業実現性」 の二軸で投資判断が行えるため、後工程(PRD・設計)の手戻りを大幅に削減できます。
③ 市場・ビジネス要求 MRD / BRDの実務例
シナリオ: フィンテック企業が「個人投資家向け資産管理アプリ」を検討
ドキュメント | 抜粋サンプル |
---|---|
MRD | - 市場規模:国内投資アプリ利用者 800 万人 / CAGR 12%- 主要ペイン:複数証券口座の残高集計が煩雑- 競合比較:A社は追加入金機能なし、B社はUIが複雑 |
BRD | - 事業目標:年間課金ARR 3 億円、CAC ≦ ¥8,000- 成功指標:3 か月継続率 65%、有料転換率 12%- 制約:PCI DSS準拠、iOS/Android 6 か月内同時リリース |
→ MRD で「どんな価値を届けるか」を確定し、BRD で「いくら投資し何を得るか」を明文化。この2枚をもとに PRD で詳細要件をブレークダウンすると、経営層のゴーサイン取得と開発スプリント計画がスムーズになります。
④ 関連用語
⑤ 外部参考サイト
- Aha! “What is a Market Requirements Document?”(MRD の目的と構成)(aha.io)
- Asana “Business Requirements Document Template: 7 Components”(BRD の必須項目)(Asana)
- Blackblot “BRD Versus MRD” — 両者の役割比較(ブラックブロット)
- Pragmatic Institute “Writing the Market Requirements Document” — MRD 執筆ベストプラクティス(Pragmatic Institute - Corporate)