ハンバーガーメニュー

プロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへの転職活動戦略:成功への道のり

最終更新日:

2024年7月1日

ライター:

PM Career編集部

転職・キャリア情報

プロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへの転職活動戦略:成功への道のりのサムネイル

プロダクトマネージャーは、製品の企画から開発、販売までを一貫して管理する重要な役割を担っています。この職種は、IT業界を中心に注目を集めており、多くの企業が優秀なプロダクトマネージャーの獲得に躍起になっています。

プロダクトマネージャーを目指すには、プロジェクトマネージャーからの転職が一般的な経路の1つです。しかし、両者の役割や必要なスキルは大きく異なるため、スムーズな転職には細かな準備が必要になります。

この記事では、プロダクトマネージャーの仕事内容や必要なスキル、年収などの情報を詳しく解説します。また、プロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへの転職方法についても、具体的なステップを紹介していきます。

プロダクトマネージャーとは何か?役割と責任を解説

プロダクトマネージャーは、企業のプロダクトに対する全権を持つ重要な役職です。プロダクトの企画から開発、販売、運用に至るまでの戦略を立案し、実行に移す責任者として位置づけられています。

主な役割は以下の通りです。

  • 顧客ニーズを的確に捉え、それに基づいたプロダクト企画を行う
  • 開発チームと協力しながら、プロダクトの設計・開発を主導する
  • マーケティングチームと連携し、プロダクトの価値最大化に努める
  • プロダクトの改善や新機能の追加など、プロダクトライフサイクル全体を統括する

つまり、プロダクトマネージャーは顧客視点に立ち、プロダクトの戦略策定から実行までを一手に担う役割といえます。

プロダクトマネージャーの仕事内容と求められるスキル

プロダクトマネージャーは、顧客のニーズを捉え、製品や商品の企画から開発、リリース後の改善までを統括する役割を担います。製品ライフサイクル全体を俯瞰し、マーケティング、プロジェクト管理、技術理解力を総動員して、利益向上を図ることが主な仕事です。

具体的な業務内容としては、以下が挙げられます。

  • 市場調査やユーザー分析を行い、顧客ニーズを把握する
  • 新製品の企画立案や、既存製品の改善を提案する
  • 関係部門と調整しながら、開発計画を策定する
  • 製品のロードマップを作成し、開発プロセスを管理する
  • 製品のマーケティング戦略を立案し、プロモーション活動を行う

このように、プロダクトマネージャーには、マーケティング力、プロジェクトマネジメント力、技術理解力、コミュニケーション力、ビジネス感覚などが求められます。顧客視点を持ちながら、開発チームをリードできる資質が不可欠です。

プロダクトマネージャーの平均年収と将来性

プロダクトマネージャーは、製品の企画・開発・改善を担う重要な役割を担っており、高い給与水準が維持されています。

日本国内の大手企業では、中〜上級のプロダクトマネージャーの年収は約700万円程度といわれています。また求人サイトの情報によると、プロダクトマネージャーの平均年収は約880万円と、国税庁の資料で出されている日本の平均年収よりも高い高年収職種となっています。

今後も製品開発の重要性が高まることから、プロダクトマネージャーの需要は増加し、キャリアアップの機会も広がると見込まれています。

プロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへの転職方法

プロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへの転職は、キャリアアップの選択肢の一つです。両者の役割や必要なスキルが異なるため、スムーズな転職には違いを理解し、新しいスキルを身につける必要があります。

まずは自身の長所と短所を把握し、プロダクトマネジメントに求められるスキルを習得することが重要です。

プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの違い

プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーは、それぞれ異なる役割と責任を持っています。

プロジェクトマネージャーは、特定のプロジェクトの目標達成に焦点を当てます。具体的には、以下のような業務を担当します。

  • プロジェクトの計画立案と工程管理
  • リソース調整と予算・納期管理
  • 短期的な視点での進捗管理

一方、プロダクトマネージャーは、製品の長期的な成功を目指します。主な役割は以下の通りです。

  • 製品のビジョンと戦略の策定
  • 市場ニーズの把握とユーザー視点の製品開発
  • 製品の継続的な改善と拡張

つまり、プロジェクトマネージャーは"プロジェクト遂行"、プロダクトマネージャーは"製品成功"に特化しているのが大きな違いです。

プロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへの転換に必要なスキル

プロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへ転換するには、以下のスキルが必要不可欠です。

  • ユーザーリサーチ:顧客ニーズを把握し、製品開発に反映させるためのユーザー調査スキル
  • マーケティング:ターゲット顧客層の特性を理解し、効果的な製品マーケティングを行うスキル
  • データ分析:製品の利用状況や市場動向を分析し、改善点を見つけるデータ分析力
  • 製品戦略立案:製品のビジョンを描き、ロードマップを策定する戦略立案能力
  • アジャイル開発:スプリントやスクラムなど、アジャイル開発手法の理解と実践力
  • リーダーシップ:開発チームを統率し、ステークホルダーを巻き込む強いリーダーシップ

加えて、プロジェクトマネジメントのスキルである、リスク管理やタイムマネジメントなども重要です。

プロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへの転職事例

プロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへの転職は、ビジネスの現場で実際に起こっています。

一例として、大手IT企業でプロジェクトマネージャーとして活躍した人が、製品開発によりコミットしたいという思いから、プロダクトマネージャーへの転職に成功した事例があります。また、スタートアップ企業で、プロダクトマネージャーとしてキャリアを積み上げた人もいます。

プロジェクトマネジメントの経験とスキルは、プロダクトマネジメントにも活かせるため、スムーズな転職が可能となる場合が多いようです。

〜 転職・キャリア面談を受付中 〜

キャリアにお悩みの方・転職検討中の方はキャリア面談をどうぞ!
キャリア面談で相談する

プロダクトマネージャーになるためのステップ

プロダクトマネージャーを目指すには、以下のステップを踏む必要があります。

  • ステップ1:必要なスキルを身につける
    ユーザーニーズの分析、プロダクト開発、マーケティングなど、プロダクトマネジメントに関する幅広い知識とスキルを習得しましょう。

  • ステップ2:自分の強みを明確にする
    これまでの経験から自分の強みを分析し、それを活かせる企業を見つけることが重要です。

  • ステップ3:ネットワーキングを活用する
    業界の人脈を広げ、動向を把握することで、自分に合った企業を探しやすくなります。

  • ステップ4:適切な企業を見つける
    自分の強みが活かせる企業を見つけ、そこでプロダクトマネージャーとして活躍できる環境を探しましょう。

  • ステップ5:効果的な履歴書とカバーレターを作成する
    プロダクトマネージャーとしての経験や実績を分かりやすく表現し、企業に訴求力のある書類を作成しましょう。

  • ステップ6:面接対策を万全にする
    面接では、プロダクトマネジメントに関する知識や経験を的確に伝え、自分の強みをアピールすることが大切です。

ステップ1:必要なスキルを身につける

プロダクトマネージャーには、多岐にわたるスキルが求められます。主に以下の能力が必須です。

  • 事業計画立案力:市場動向を分析し、ビジネス戦略を策定できること
  • ユーザー体験設計力:ユーザーニーズを捉え、優れたUXを設計できること
  • データ分析力:様々なデータを分析し、的確な意思決定ができること
  • 技術活用力:最新のソフトウェア技術を理解し、プロダクト開発に活用できること

加えて、プロダクト企画・開発・運用に関する知識ユーザー理解力課題解決力コミュニケーション能力などの汎用的なスキルも重要視されます。

プロダクトマネージャーは、プロダクトライフサイクル全体を統括する役割を担うため、プロダクトの特性や顧客ニーズ、市場動向に精通していることが何より重要です。

ステップ2:自分の強みを明確にする

プロダクトマネージャーへの転職を成功させるためには、自分の強みを明確にすることが不可欠です。自分の長所や得意分野を把握しておけば、面接で自信を持ってアピールできるだけでなく、自分に合った求人を見つけやすくなります。

強みを特定するには、過去の経験や成果を振り返り、自分の行動パターンや価値観を深く理解する必要があります。また、上司や同僚からのフィードバックを参考にすれば、自分では気づかなかった強みを発見できるかもしれません。

例えば、リーダーシップコミュニケーション能力問題解決力分析力など、プロダクトマネージャーに求められる強みがあれば、それらを意識的に伸ばしていくことが重要です。自己理解を深めることで、自分に合った仕事を見つけられ、プロダクトマネージャーへの転職が実現しやすくなるでしょう。

ステップ3:ネットワーキングを活用する

ネットワーキングは、プロダクトマネージャーへの転職活動において非常に重要な役割を果たします。新しい人脈を構築し、情報を交換することで、自分に合った企業や職種を見つけやすくなります。

例えば、以下のようなネットワーキングの機会を活用することをおすすめします。

  • プロダクトマネジメント関連のイベントやカンファレンスに参加する
  • プロダクトマネージャーのコミュニティに参加する
  • LinkedIn等のソーシャルメディアを活用してつながりを広げる
  • 業界の有力者やメンターとのつながりを持つ

ネットワーキングを通じて、プロダクトマネージャーに必要なスキルを学んだり、転職に役立つ情報を得たりできます。また、プロダクトマネージャーとしての経験や知識を深めることで、転職活動をより有利に進められるでしょう。

ステップ4:適切な企業を見つける

プロダクトマネージャーに転職するには、自分のスキルセットや経験に合った企業を見つけることが重要です。 大手IT企業やスタートアップなど、企業の規模や業界によって求められる役割や責任が異なります。

まずは企業の採用情報や社員インタビューなどを確認し、自身の強みやキャリアビジョンと合致する企業を探しましょう。また、ネットワーキングを活用して情報収集を行えば、非公開の求人情報にもアクセスできる可能性があります。

例えば、以下のようなポイントを意識して企業を選ぶと良いでしょう。

  • プロダクト開発のフェーズ(企画・設計・開発など)
  • プロダクトの種類(Web/モバイルアプリ、SaaSなど)
  • プロダクトマネージャーの役割と責任範囲
  • プロダクトマネージャーのキャリアパス

自分に合った企業を見つけることで、プロダクトマネージャーとしての経験を積み重ね、キャリアアップを実現できます。

ステップ5:効果的な履歴書とカバーレターを作成する

プロダクトマネージャーへの転職活動において、履歴書とカバーレターは非常に重要な役割を果たします。履歴書では、あなたの経験や実績を詳細に記載し、プロダクトマネージャーとしての強みを明確にアピールする必要があります。

一方、カバーレターは、その企業でプロダクトマネージャーとして働きたい理由や、どのような貢献ができるかを具体的に説明する場です。採用担当者に強い印象を残し、面接の機会を得るためにも、カバーレターの作成は欠かせません。

  • 履歴書では経験や実績を具体的に記載し、強みを明確にアピールする
  • カバーレターでは企業への熱意と自分の貢献点を具体的に説明する
  • 両者を通じて自分の価値を的確に伝え、面接への道筋をつける

ステップ6:面接対策を万全にする

プロダクトマネージャー転職の面接では、これまでの経験や実績、プロダクトマネジメントに関する知識や考え方が問われます。ゆえに、事前の徹底した準備が不可欠です。

よくある質問には、以下のようなものがあります。

  • 自己紹介
  • これまでのキャリアとその選択理由
  • プロダクトマネジメントの経験
  • プロダクトの課題と解決策
  • ユーザー中心設計の考え方
  • チームマネジメントの経験
  • ビジネス感覚
  • 長期的なキャリアビジョン

これらの質問に対して、具体的な事例を交えて明確に回答できるようにしましょう。また、面接官の目的や意図を理解し、的確な回答を心がけてください。

さらに、自身のスキルとプロダクトマネジメントに対する熱意を示すことで、面接官の印象を高められるでしょう。

プロダクトマネージャーへの転職活動のポイント

プロダクトマネージャーへの転職を成功させるには、自分の長所と短所を冷静に分析し、プロダクトマネジメントの知識を深めることが不可欠です。加えて、実績を示すポートフォリオを整備し、積極的なネットワーキングを行うことで、自身のスキルと経験を効果的にアピールできます。

自己PRや面接対策においても、これらのポイントを意識することが重要です。プロダクトマネージャーへの転職は、自身の強みを最大限に活かし、弱みを補強することで実現可能となります。

自分の強みと弱みを把握する

転職活動において、自分自身の強みと弱みを正しく理解することは非常に重要です。自分の長所や得意分野を把握することで、それらをアピールポイントとして効果的に活用できます。

一方で、自身の短所や苦手分野も冷静に認識しておく必要があります。弱みを補う方法を事前に検討し、面接などで上手く説明できるようにしましょう。

自己分析には、以下のような手法が有効です。

  • SWOT分析:自分の強み(Strengths)、弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)、脅威(Threats)を洗い出します。

  • ジョハリの窓:自分と他者の視点から、自分の「知っている領域」「知らない領域」を4つに分けて分析します。

これらの手法を活用し、自分自身と周囲の評価を組み合わせることで、より客観的な自己理解が可能になります。

プロダクトマネジメントの知識を深める

プロダクトマネジメントは多岐にわたる知識が必要とされる分野です。一朝一夕に習得できるものではなく、継続的な学習が重要です。

まずは、プロダクトマネジメントの基礎知識から学ぶことをおすすめします。シリコンバレー発のアジャイル開発手法や、プロダクト開発プロセス、ユーザー体験設計など、基本的な概念を体系的に学習することで、プロダクトマネジメントの全体像を掴めます。

次に、実践的な知識を身につけることが大切です。プロダクト戦略立案、システム設計・開発、テクノロジートレンドなど、ITに関する幅広い知識を習得することで、実務に即したスキルを磨けます。

プロダクトマネジメントは、理論と実践の両面から学ぶ必要があります。継続的な学習を心がけ、知識を深めることが、プロダクトマネージャーへの第一歩となるでしょう。

ポートフォリオを充実させる

プロダクトマネージャーとしての実績を示すポートフォリオは、転職活動で大きな武器となります。ポートフォリオには、担当したプロジェクトの詳細、自身の役割と責任範囲、課題解決の方法、得られた成果などを具体的に記載する必要があります。

ポートフォリオは視覚的にも魅力的な設計が重要です。プロダクトの概要、自身の貢献、プロセスなどを分かりやすく示し、適切なビジュアル要素を取り入れることで、プロダクトマネージャーとしての能力を効果的にアピールできます。

ポートフォリオには以下の点を盛り込むことをおすすめします。

  • 担当したプロジェクトの背景と目的
  • プロダクト企画から開発、リリース、改善に至る一連の過程での自身の役割と責任
  • 直面した課題とその解決方法
  • 得られた成果や学び
  • プロダクト関連の資料やスクリーンショットなどのビジュアル資料

単なる経歴の羅列ではなく、自身の強みや専門性、プロダクトマネージャーとしての成長過程を丁寧に示すことが重要です。そうすることで、プロダクトマネージャーとしての適性と意欲を効果的にアピールできるでしょう。

ネットワーキングを積極的に行う

プロダクトマネージャーとして成功するためには、積極的なネットワーキングが不可欠です。ネットワークを広げることで、新しいアイデアやフィードバック、さらには転職の機会を得られます。

ただし、ネットワーキングは単に人脈を広げるだけでなく、相手にも価値を提供することが大切です。自分の専門知識やスキルを活かし、相手の課題解決に貢献できるようアプローチしましょう。

また、ネットワークを構築したら、定期的にコンタクトを取り続けることも重要です。関係性を維持し、互いに助け合える関係を築くことで、長期的に役立つネットワークを形成できます。

例えば、以下のようなネットワーキングの機会を活用することをおすすめします。

  • 業界イベントやカンファレンスへの参加:同業者や有識者との交流の場
  • オンラインコミュニティへの参加:Slack、Facebookグループなどで情報交換
  • メンターを見つける:経験豊富なプロダクトマネージャーからアドバイスを得る

継続的なネットワーキングにより、プロダクトマネージャーとしてのスキルを磨き、キャリアアップのチャンスを掴めるのです。

プロダクトマネージャーへの転職成功事例

プロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへの転職は、キャリアアップを目指す多くの人が検討するステップです。ここでは、実際に転職に成功した2つの事例をご紹介します。

事例1:大手IT企業でのプロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへの転身

Aさんは大手IT企業でプロジェクトマネージャーとして活躍していましたが、プロダクトの企画や開発、マーケティングに強い関心を持っていました。

そこで、プロダクトマネジメントの知識を深めるため、オンラインコースや書籍で学習を重ねたのです。さらに自社のプロダクトについて理解を深めるため、開発チームや営業チームと密に連携を図りました。

あるとき自社内でプロダクトマネージャーの募集があり、Aさんは積極的に応募しました。面接では、これまでのプロジェクトマネジメント経験と、プロダクトマネジメントに必要なスキルを熱心に説明した結果、最終的に内定を勝ち取ることができたのです。

事例2:スタートアップでのプロダクトマネージャーとしてのキャリア構築

Bさんは大手IT企業でプロジェクトマネージャーとして経験を積んだ後、新たな挑戦としてスタートアップ企業にプロダクトマネージャーとして転職しました。スタートアップではリソースが限られているため、Bさんは以下のような幅広い業務に携わりました。

  • ユーザーニーズの調査
  • プロダクト開発の計画立案
  • 開発チームとの調整
  • マーケティング施策の実行

このように、プロダクトの全体像を把握し、様々な役割を担うことで、プロダクトマネジメントに必要な幅広いスキルを身につけることができました。スタートアップならではの環境で、柔軟性とリーダーシップを発揮しながら、プロダクトの成長に貢献していったのです。

まとめ:プロダクトマネージャーへの転職成功のカギ

プロダクトマネージャーへの転職を成功させるには、自身の強みと弱みを冷静に把握し、必要なスキルを計画的に身につけることが不可欠です。

加えて、積極的なネットワーキングを通じて業界動向を把握し、自身に適した企業を見つけることが重要なポイントです。また、以下の点にも注力することで、転職活動の成功率が高まります。

  • 履歴書・ポートフォリオの作成
  • 面接対策の徹底
  • プロダクトマネジメントの知識習得

プロダクトマネージャーとしての経験を重ね、自身の価値を高めていけば、魅力的な転職先が見つかるでしょう。一時的な努力は必要ですが、夢の職場に辿り着くことができれば、その苦労は必ず報われます。

転職相談をしたい方はPM Careerのキャリア面談をどうぞ!

お困りのことがあれば、PM Careerのキャリア面談をご利用ください!プロダクト開発人材がどのように市場価値を高められるかアドバイスを差し上げます。

  1. 転職活動をしている・これから開始する
  2. 将来的に転職をしたい・市場価値を知りたい
  3. 転職で年収を上げたい

PM Careerのキャリア面談で相談する

厳選されたプロダクト開発企業
一流プロダクト開発人材の出会い

チームをイメージした画像

関連する記事

  1. トップページ
  2. お役立ち情報
  3. 転職・キャリア情報
  4. プロジェクトマネージャーからプロダクトマネージャーへの転職活動戦略:成功への道のり