ハンバーガーメニュー

Agentic Workflowとは丨生成AI 用語集

最終更新日:

2025年7月16日

ライター:

PM Career編集部

プロダクト開発

Agentic Workflowとは丨生成AI 用語集のサムネイル

この記事の監修者

佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。

線の装飾画像

今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。
PM Careerに無料会員登録する
転職についての情報はこちらをご覧ください!

線の装飾画像

Agentic Workflowとは?

Agentic Workflow(エージェンティック・ワークフロー)とは、AIエージェントが自律的に複数のタスクを実行し、相互に連携しながら目標達成を目指すタスク設計や処理フローの考え方です。従来の単一タスクのプロンプト設計にとどまらず、生成AIを「複数の役割を持ったエージェント」として活用し、より高度で継続的な処理を可能にします。

Agentic Workflowの基本構造

Agentic Workflowは、一般に以下のような構成で設計されます。

  • 目標設定(Goal Definition):全体の目的やユーザーの指示を初期入力として受け取る
  • エージェント分担(Role Assignment):各エージェントが担う専門的な役割(例:リサーチ担当・要約担当など)を設定
  • タスク分解と再配分(Task Decomposition & Delegation):大目標をサブタスクに分解し、それぞれのエージェントに割り当て
  • ループによる再評価(Reflection & Replanning):エージェント同士の対話やフィードバックに基づいて、方針や内容を柔軟に修正

これにより、単発のAI活用では難しかった複雑で非定型な業務の自動化・最適化が実現可能になります。

なぜ「Agentic」なのか?

“Agentic”という言葉は、「エージェントとしての自律性を持つ(agent-like)」という意味合いを持ちます。Agentic Workflowでは、各エージェントが以下のような特徴を持つことが前提です。

  • 目標志向性(Goal-oriented)
  • 継続的な意思決定(Iterative Reasoning)
  • 他エージェントとの対話・連携(Communication & Collaboration)

つまり、エージェントが人間のように判断し、他者と連携し、試行錯誤しながら目標に向かう動きそのものを、ワークフロー設計の中核に据える考え方なのです。

代表的な活用例

  • レポート作成支援:調査→要約→構成→執筆を各エージェントが担当
  • プロダクト開発補助:顧客要望分析→仕様案作成→ユーザーストーリー生成
  • 営業支援ツール:見込み顧客の抽出→メール文面の生成→フォローアップの提案

従来の「人がAIに一問一答で指示する」使い方ではなく、AI自身が目的に向けてチームとして動くような設計思想がAgentic Workflowの本質です。

今後の展望

Agentic Workflowは、生成AIを単なるツールではなく「共同作業者」として活用する新たなパラダイムです。今後は以下のような分野での応用が期待されています。

  • 自律的な業務フローの設計
  • 複雑な意思決定支援の自動化
  • 複数AIによる分業的な創作支援

生成AI活用の高度化が進む中で、Agentic Workflowはプロダクトマネジメントや業務設計の観点でも重要な概念になりつつあります。

関連用語

生成AI 用語集

厳選されたプロダクト開発企業
一流プロダクト開発人材の出会い

チームをイメージした画像

関連する記事

  1. トップページ
  2. お役立ち情報
  3. プロダクト開発
  4. Agentic Workflowとは丨生成AI 用語集