Leonardo AIとは丨生成AI 用語集
最終更新日:
2025年7月29日
ライター:
PM Career編集部
プロダクト開発

この記事の監修者
佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19)
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。
今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。
PM Careerに無料会員登録する
転職についての情報はこちらをご覧ください!
Leonardo AIとは?
Leonardo AI(レオナルド・エーアイ)は、ゲーム開発やデジタルアート制作のために設計された画像生成AIプラットフォームです。プロンプトから短時間で高品質なファンタジーアートやキャラクター画像、UI素材などを生成できるのが特徴で、主にゲーム業界やクリエイティブ制作の現場で注目されています。
特徴とできること
Leonardo AIは、一般的な画像生成AIと比べて特定ジャンルに特化したモデルが豊富に用意されており、以下のような用途に対応します。
- キャラクターイラストの生成
RPGやファンタジー系のアートスタイルに最適化されたモデルを活用し、プロンプトから瞬時にキャラクターを生成可能。 - ゲームUI・アイテム・背景の生成
ボタン、インベントリ、スキルアイコン、魔法書、ダンジョン背景などの素材制作を自動化。 - カスタムモデルの学習と活用
ユーザー独自の画像セットをアップロードして、オリジナルモデルを生成し再利用することも可能。 - 商用利用OKなライセンス
プレミアムプランでは商用利用が許可されており、制作物をそのままプロダクトに組み込むことができます。
ゲーム・エンタメ業界との親和性
Leonardo AIは、ゲーム開発に必要な大量のビジュアル素材を効率よく生成する目的で設計されており、以下のような職種との相性が良いです。
- ゲームプランナー/ディレクター
- UI/UXデザイナー
- 2Dアーティスト
- インディーゲーム開発者
生成された画像は、プロトタイプ制作やコンセプトアートだけでなく、最終成果物としても使用されるケースが増えています。
利用方法と提供形態
Leonardo AIはWebアプリケーションとして提供されており、無料プランから始められます。生成回数や解像度に応じた課金モデルもあり、プロフェッショナル用途にも対応しています。
また、MidjourneyやStable Diffusionのようなテキストプロンプトによる生成に加えて、画像の再加工やバリエーション生成なども可能です。