Midjourneyとは丨生成AI 用語集
最終更新日:
2025年7月29日
ライター:
PM Career編集部
プロダクト開発

この記事の監修者
佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19)
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。
今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。
PM Careerに無料会員登録する
転職についての情報はこちらをご覧ください!
Midjourneyとは?
Midjourney(ミッドジャーニー)は、テキストから高品質な画像を生成できる画像生成AIツールのひとつです。特にアート性の高いビジュアルを得意とし、クリエイターやデザイナーを中心に世界中で利用されています。プロンプト(入力文)に応じて多彩なスタイルの画像を生成できる点が大きな特徴です。
Midjourneyの特徴
Midjourneyは、以下のような特徴を持っています。
- 高い芸術性:写真のようなリアリティというよりも、絵画やアート寄りの作風が得意。独自の世界観のあるビジュアルを生成します。
- プロンプトベースの操作:生成したい画像の特徴をテキストで入力するだけで、AIが画像を出力します。
- Discord経由での利用:Midjourneyは独自のウェブアプリを持たず、Discordサーバー上のBotを通じて操作します。
- 有料プラン制:無料トライアルはありますが、継続的に使用するには有料プランの契約が必要です。
Midjourneyの使い方
- Midjourneyの公式Discordサーバーに参加
- プロンプトをBotに入力(例:
/imagine prompt: futuristic city skyline at sunset
) - 数秒〜数十秒で画像が生成される
- 必要に応じて画像のバリエーション生成やアップスケーリングが可能
このような流れで、直感的に画像を生成・調整できます。
Midjourneyの活用例
- プロダクトのUIモックアップのラフ作成
- マーケティング用のビジュアル素材制作
- ゲームや映画などのコンセプトアート作成
- プレゼン資料やSNS投稿のビジュアル強化
アイデアの初期段階で、視覚的なイメージを素早く得るためのツールとして重宝されています。
他の画像生成AIとの違い
ツール名 | 特徴 |
---|---|
Midjourney | 芸術性の高い作風。Discord経由で操作 |
DALL·E 3 | OpenAIが開発。ChatGPTとの連携が可能 |
Stable Diffusion | オープンソースで細かいカスタマイズが可能 |
Midjourneyは、操作性や生成物のスタイル、導入のしやすさなどの点で、他のツールと差別化されています。