ハンバーガーメニュー

Google Workspace Geminiとは丨生成AI 用語集

最終更新日:

2025年7月28日

ライター:

PM Career編集部

プロダクト開発

Google Workspace Geminiとは丨生成AI 用語集のサムネイル

この記事の監修者

佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。

線の装飾画像

今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。
PM Careerに無料会員登録する
転職についての情報はこちらをご覧ください!

線の装飾画像

Google Workspace Geminiとは?

Google Workspace Gemini(グーグル ワークスペース ジェミニ)は、GmailやGoogleドキュメントなどのGoogle Workspace製品に統合された生成AI機能の名称です。もともとは「Duet AI(デュエット エーアイ)」として発表されましたが、Googleの生成AIブランド「Gemini」への統一により、現在は「Gemini for Workspace」として提供されています。

Google Workspace Geminiでできること

Google Workspace Geminiは、ユーザーの生産性を高めるため、日常的な業務に役立つさまざまな機能を提供しています。主な機能は以下の通りです。

1. Gmailでの支援

  • メールの下書き自動生成(返信や依頼文など)
  • 要点の抽出やトーン調整(カジュアル/フォーマルなど)

2. Google ドキュメントでの支援

  • 文書の自動生成(企画書、議事録、契約書など)
  • 文の書き換え提案(言い換え・要約・追加の推奨)

3. スプレッドシートでの支援

  • データの分析と要約の自動化
  • グラフ作成や数式生成の支援

4. スライドでの支援

  • スライドの構成提案と自動生成
  • 話し言葉からスライドに落とし込む機能

5. Google Meetでの支援

  • 会議内容のリアルタイム要約
  • アクションアイテムの抽出や議事メモ作成

旧名称「Duet AI」からの移行

2023年に発表されたDuet AIは、2024年以降、Geminiブランドへと統合されました。Geminiという名称は、Googleの大規模言語モデル(LLM)にも使われており、統一ブランド化によりAI機能の認知を強化しています。

利用に必要な条件

Google Workspace Geminiは、以下の条件で利用可能です。

  • 対象プラン:Google Workspace Business/Enterprise(Geminiアドオンの契約が必要)
  • 利用言語:日本語を含む複数言語に対応
  • 管理者による有効化設定が必要な場合あり(特に企業アカウント)

Google Workspace Geminiの活用メリット

  • 毎日の業務で繰り返す作業を自動化・効率化
  • ドキュメント作成やメール対応にかかる時間を短縮
  • 会議後の対応やナレッジ共有もスムーズに

自社の業務フローと照らし合わせて、まずはGmailやドキュメントから試してみるのが効果的です。

関連用語

生成AI 用語集

厳選されたプロダクト開発企業
一流プロダクト開発人材の出会い

チームをイメージした画像

関連する記事

  1. トップページ
  2. お役立ち情報
  3. プロダクト開発
  4. Google Workspace Geminiとは丨生成AI 用語集