ハンバーガーメニュー

Sourcegraph Codyとは丨生成AI 用語集

最終更新日:

2025年7月25日

ライター:

PM Career編集部

プロダクト開発

Sourcegraph Codyとは丨生成AI 用語集のサムネイル

この記事の監修者

佐々木真
PM Career事業責任者(Xアカウント @shin_sasaki19
株式会社リクルートにて「スタディサプリ」の初期メンバーとして事業開発・プロダクトマネージャー業を担当し全国展開を達成後、SmartHRのグループ会社としてToB向けSaaS「SmartMeeting」を立ち上げ2021年3月に退任。その後PMオンラインスクール「PM School」、プロダクト開発人材の転職サイト「PM Career」の事業を運営中。プロダクト開発の知見・人材の流動性を高め、日本のプロダクト作りをぶち上げるべく尽力中。個人としてもX(Twitter)アカウントのフォロワーは3万人超え、YouTubeやPodcastでもプロダクト開発のコンテンツを発信する日本で最も有名なプロダクト開発者の1人。

線の装飾画像

今すぐ転職をしたい人も、中長期的にしたい方も、PM Careerに無料会員登録をしておくことでキャリアに役立つ情報を定期的にキャッチアップすることが重要です。まだ登録されてない方はこちらからどうぞ。3分で完了します。
PM Careerに無料会員登録する
転職についての情報はこちらをご覧ください!

線の装飾画像

Sourcegraph Codyとは?

Sourcegraph Cody(ソースグラフ コーディー)は、コード検索エンジン「Sourcegraph」に統合された生成AIベースの開発支援アシスタントです。コードの理解や検索、生成を支援することで、開発者の作業効率を大幅に向上させることを目的としています。

Sourcegraphとは

Sourcegraphは、企業や組織が保有する大量のコードベースを対象に、横断的な検索・ナビゲーションを可能にするコードインテリジェンスプラットフォームです。CodyはこのSourcegraphにAI機能を統合したものであり、コードの構造や依存関係を理解したうえで、高度な支援を提供します。

主な機能と特徴

Sourcegraph Codyは、以下のような生成AI機能を備えています。

  • 自然言語によるコード検索:開発者が「この機能はどこで定義されている?」などの質問を自然言語で投げると、該当箇所を提示
  • コードの生成・修正:既存コードの変更提案や、自然言語の指示に基づいた新しいコードの生成が可能
  • コード解説:選択したコードの意味や処理内容を自然言語で説明
  • チャットUIによる支援:コードに関する疑問や改善提案をAIとのチャットを通じて相談できる
  • 大規模リポジトリの横断対応:数百万行に及ぶコードベースにまたがった理解と処理が可能

技術基盤とモデル

Codyの中核にはLLM(大規模言語モデル)があり、主にOpenAIのGPT系モデルAnthropic Claudeが利用されています。さらに、自社で最適化されたRAG(Retrieval-Augmented Generation)構成が導入されており、ユーザーの社内コードを安全に活用しながら、文脈に即した回答を生成します。

利用シーンとメリット

Codyは以下のような課題に対応できる点で、多くの開発現場に導入されています。

  • 複雑なレガシーコードの解析
  • 大規模なコードベースの理解やナビゲーション
  • チーム開発における知識共有の効率化

結果として、バグ修正や新機能開発のスピードアップ技術的負債の管理といった恩恵をもたらします。

関連用語

生成AI 用語集

厳選されたプロダクト開発企業
一流プロダクト開発人材の出会い

チームをイメージした画像

関連する記事

  1. トップページ
  2. お役立ち情報
  3. プロダクト開発
  4. Sourcegraph Codyとは丨生成AI 用語集